2019年9月6日金曜日

下半身リードとはどこの意味?


Question

ゴルフで下半身リードがありますが、どこを意識して始動すればいいのでしょうか?
右膝、左膝だったり股関節、お尻の回転であったり色々ありすぎて訳がわかりません。
何かスイングがギクシャクした感じがします。
自分のスイング動画見ると下半身全然動いてませんでした…飛距離がでません…


Answer

ほとんどの方が手振りで体を使っていません。
それが原因で飛距離がでないので、体全体や脚などを全て使って打つと言う打法を
習得する事を促した言葉です。

下半身リードとは日本で言われる一般的な指導用語で、具体性がなく良く分からな
い表現ですが、トップからの切り返しで主に腰から始動しろという意味で使われて
いるようです。

基本は下から上にそして最後にヘッドと、ムチのように手元から動作が連鎖して少
しずつ先端に力が伝わって行く動きの事なのです。

下半身のどこかは打法によって違います。
体重移動で最初から左に傾きながらテイクバックする打法なら、左の膝や腰でバン
プと言う左の壁に腰が移動してから引き落としをして、それからターンの回転とい
う順序なのですが、超高速打法はこれに右足先で外旋させて切り返しの速度を上げ
たり、バンプ時に腹筋に力を入れる時に右つま先に全体重を一瞬乗せてから腰を開
いたりと打法によって様々です。

したがって、それらの動きを総称して下半身リードと言う言葉があるのですが、重
要なのは体や脚全体を使った振り方をしろと言う事なのです。
それによって切り返しの始動部位はどこにせよ、目的は体をムチのようにしてエネ
ルギーをタメ、しなりを作って打つ事です。

体は捻転としなりによって全体にエネルギーがタメられます。
これは弓効果であって、体が曲線になってしなり、それらが戻る時にパワーが加わ
ることでスイング速度が上がります。

この体の動きによって横の回転を作り、腕は縦のパワーを出してこの両方の力で斜
めのスイングを作るのが効率の良い振り方です。

ところが手振りのスイングは肩の回転力と腕の力だけで斜めの動作を作っているた
めにパワーが出ません。
これに脚や腰の筋肉で回転を加速させれば、腕は落とすだけで効率良くパワフルに
振る事が出来るのです。

下半身リードとは体で打つと言う事、体の力でクラブを動かす事で手で振るのでは
ないと言う意味だと解釈してください。




0 件のコメント :

コメントを投稿