HTML(トップ)

成長記録

生徒の成長記録です。

バーチャル・ゴルフ教室

mixiのコミュニティ「バーチャル・ゴルフ教室」を運営しております。

スイング解析

YouTubeでプロゴルファーのスイング
 解析をしています。


ルーク・ドナルド

タイガーウッズ


ゴルフ虎之巻

ゴルフ技術に関してよく頂く質問をトピックに纏めました。

トラブル・シューティング

ゴルフで困ったら・・・。

クラブ・工房

クラブ選びや工房選びのいろは。

ゴルフ上達の秘訣

スイング以外の重要な秘訣

news


*** 高橋輝のブログへようこそ! ***    

300Yキャリーで飛ばしてみませんか? 効率の良い綺麗なスイングが習得できます。


高橋塾紹介

https://mixi.jp/view_community.pl?id=5157003

https://www.youtube.com/user/SwingAnalyst/videos

https://www.facebook.com/SwingAnalyst21/

https://www.instagram.com/virtual_golf_school/channel/

https://twitter.com/uwMpgEKu49vZ5u6

https://www.youtube.com/channel/UCigfDLVHVqw8aKo9Md29pHg/

************************

Jun. 14. 2021

★ ブログを引っ越しました



May. 27. 2021

★ 打つ前の素振りの効果とは?



May. 26. 2021

★ テイクバックで伸び上がる



May. 25. 2021

★ 成績の出ないプロの指導は聞くべき?



May. 24. 2021

★ なぜ、インパクトはハンドファースト?



May. 23. 2021

★ 右にも左にも行かない打ち方を教えて下さい



May. 22. 2021

★ 二打目以降、空振りに近いチョロが頻発



May. 21. 2021

★ よく、力むなと言いますが・・



May. 20. 2021

★ 70 台で回るにはどんなポイントが必要ですか?



May. 19. 2021

★ ドライバーが調子いいとアイアンがダメ



May. 18. 2021

★ ドライバーが突然曲がり出しました



May. 17. 2021

★ シャンクの原因はオーバースイング?!



May. 16. 2021

★ 40 ~ 60 Y の打ち方を教えて下さい



May. 15. 2021

★ DGのシャフトに馴染めません



May. 14. 2021

★ 左に真っすぐ引っ掛けるのですが



May. 13. 2021

★ テンプラを治すには?



May. 12. 2021

★ インパクトで左手の甲はどっち向き?



May. 11. 2021

★ 本コースの二打目でチョロ



May. 10. 2021

★ ヘッドを元の位置に戻すにはテイクバック?



May. 9. 2021

★ スイングで一番重要なのは手の使い方?



May. 8. 2021

★ 軸を安定させるには



May. 7. 2021

★ スライス、フェイドの打ち方を教えて下さい



May. 6. 2021

★ 友達と練習に行くと必ずシャンク



May. 5. 2021

★ 上達に限界を感じています



May. 4. 2021

★ 伸び悩みでクラブを探しています



May. 3. 2021

★ 方向で悩みがあります



May. 2. 2021

★ ゴルフレッスンはなぜ上達しないのか!



May. 1. 2021

★ ミスを無くす練習とは?


Apr. 30. 2021

★ 右肩が突っ込んでヒールトップする



Apr. 29. 2021

★ アイアンは左肩で引っ張る意識?



Apr. 28. 2021

★ 下半身を使って回転させられていない



Apr. 27. 2021

★ 後ろに置いた椅子に座る感覚



Apr. 26. 2021

★ フックグリップでローテーションしない打法?!



Apr. 25. 2021

★ なぜあんなに正確に打てるのでしょうか?



Apr. 24. 2021

★ トップで左膝を出せと言われるのですが



Apr. 23. 2021

★ 43.25 インチのドライバーは短いですか?



Apr. 22. 2021

★ 石川遼選手は何を目指しているのでしょうか?



Apr. 21. 2021

★ 左手主導でミスが減った



Apr. 20. 2021

★ 肘に力をいれてるとトップがなくなる



Apr. 19. 2021

★ アウトイン軌道の修正はクローズスタンス?



Apr. 18. 2021

★ インパクトで手元が浮いてしまいます



Apr. 17. 2021

★ 突っ込み癖は修正すべきか



Apr. 16. 2021

★ レッスンで教わった事、正しいでしょうか?



Apr. 15. 2021

★ 松山選手、マスターズの1番ホール



Apr. 14. 2021

★ アイアンで引っ掛ける原因を教えて下さい



Apr. 13. 2021

★ 週休2億円の男


★ ゴルフは技術ですか、それとも技能ですか?


★ これはほとんど技能の部分です


Apr. 12. 2021

★ エネルギーを下に解放しろ?!


Apr. 11. 2021

★ いざと言う時に打球が右に行く



Apr 10. 2021

★ コースのみでシャンク



Apr. 9. 2021

★ マスターズ 松山選手出だし好調


★ 腰痛に良く効くストレッチ



Apr. 8. 2021

★ 300Y 出せると言う人は商売ですかね?



Apr. 7. 2021

★ アウトサイドインの修正方法を教えて下さい



Apr. 6. 2021

★ 左に真っ直ぐ飛びます



Apr. 5. 2021

★ ジョーダンスピースがついに復活!


★ 改造中は旧打法?それとも新打法?



Apr. 4. 2021

★ オーガスタでアマチュアの女子大会
    日本からは KAJITANI 選手が


★ アイアンでティーアップした時の打ち方



Apr. 3. 2021

★ ミート率が悪いのですが・・


★ 世界が変わったミッシェル・ウィー

女の子を出産した彼女は世界観が変わった、
娘にとって目標となるような女性に成りたい
と言っています。



Apr. 2. 2021

★ 今週は日本人選手が元気!

笹生選手

松山選手

★ 自然落下、重みを感じながら打つ?!



Apr. 1. 2021

★ トップでの伸び上がりが酷いです



Mar. 31. 2021

★ スイング中の目線について



Mar. 30. 2021

★ 高く上げて飛ばす方法を教えて下さい


★ スイング動作は頭でも記憶させろ



Mar. 29. 2021

★ アドレスに違和感があるのですが



Mar. 28. 2021

★ 4つの動作が同時に意識できません



Mar. 27. 2021

★ 良くある引っ掛けの原因を教えて下さい



Mar. 26. 2021

★ クラブ事の飛距離を知る方法とは?



Mar. 25. 2021

★ シャットで上げるにはどうするのですか?



Mar. 24. 2021

★ 300 ヤード飛ばすコツを教えて下さい



Mar. 23. 2021

★ グリップによって球筋が変わりますが



Mar. 22. 2021

★ アウトイン軌道の直し方を教えてください



Mar. 21. 2021

★ 何故あんなにスイングが違うのでしょうか?



Mar. 20. 2021

★ 左に突っ込んでスエーしてしまいます



Mar. 19. 2021

★ 打感の軟らかいドライバーを探しています



Mar. 18. 2021

★ どうしてこんなに飛ばないのでしょうか?



Mar. 17. 2021

★ 振り幅を矯正したら物足りなくなった



Mar. 16. 2021

★ サラブレッド  ジャスティン トーマス

28歳を迎えるまでにツアー14勝を成し遂げた
のは、タイガー・ウッズ、ジョニー・ミラー、ジャ
ック・ニクラスに続いてトーマスが史上4人目

先週のプレイヤーズ チャンピョンシップで優
勝し、歴史に



★ スコアはどう打つかではなく再現性



★ スタートまでの準備はどうするのでしょうか?



Mar. 15. 2021

★ アプローチでたまにシャンクが出ます


★ 優勝を決定した18番ホールのティーショット



Mar. 14. 2021

★ ベンホーガンの教本で上手くならなかった



Mar. 13 2021

★ DRのウエイトを付け替える意味とは?


Mar. 12. 2021

★ 練習場には行きたくない



Mar. 11. 2021

★ インパクトで起き上がる



Mar. 10. 2021

★ 限界を感じています



Mar. 9. 2021

★ ドライバーのシャフトで迷走中



Mar. 8. 2021

★ シャロースイングが飛ぶ理由に疑問



Mar. 7. 2021

★ 練習方法を教えてください



Mar. 6. 2021

★ 常にダフっているのですが・・



Mar. 5. 2021

★ ツイター、フェイスブックも同じ方ですか?



Mar. 4. 2021

★ 3パットを減らしたいのですが



Mar. 3. 2021

★ 100切りに関して



Mar. 2. 2021

★ ボールを自在にコントロールする感覚



Mar. 1. 2021

★ 身長が高い方が前傾が深くなりますか?



Feb. 28. 2021

★ 体を開くのが早いと言われるのですが



Feb. 27. 2021

★ なぜ曲がらなくなったのか解りません



Feb. 26. 2021

★ フェイスの先端を何といいますか?



Feb. 25. 2021

★ 腹筋に力を入れた方が良いですか?



Feb. 24. 2021

★ 松山選手はスランプですか?



Feb. 23. 2021

★ 足の指で地面を掴むとナイスショット!



Feb. 22. 2021

★ 自宅での練習について質問です



Feb. 21. 2021

★ ドライバーが当たる気がしません



Feb. 20. 2021

★ ボールの位置について質問です



Feb. 19. 2021

★ フックグリップに悩んでいます



Feb. 18. 2021

★ シャローはなぜ最初からシャフトを寝かせない?



Feb. 17. 2021

★ 手っ取り早く上達する方法とは



Feb. 16. 2021

★ 「股関節に乗せる」とは?



Feb. 15. 2021

★ レベルブローのイメージが出来ません



Feb. 14. 2021

★ バックスイングのメカニズムを教えて下さい



Feb. 13. 2021

★ 自分に合っていないシャフトの弊害とは



Feb. 12. 2021

★ ドライバーが得意になるには・・



Feb. 11. 2021

★ UTでティーショットしても大丈夫?



Feb. 10. 2021

★ 朝一、昼一でトップやチョロ



Feb. 9. 2021

★ 「手で上げるな、体で上げろ」とは?


Feb. 8. 2021

★ 突っ込みやすく流れやすい

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_8.html


Feb. 7. 2021

★ ゴルフが難しく感じるようになりました

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_7.html


Feb. 6. 2021

★ 松山選手がメジャーに勝てないのは何故?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/02/blog-post_26.html


Feb. 5. 2021

★ ゴルフがなかなか上達しません

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_5.html


Feb. 4. 2021

★ 小祝さくら選手は運動神経が悪かった?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_4.html


Feb. 3. 2021

★ テイクバックで右膝が伸びるデメリットは?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_3.html


Feb. 2. 2021

★ バックスイングのヒンジコックについて

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post_2.html


Feb. 1. 2021

★ スイングは人それぞれですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/02/blog-post.html


Jan. 31. 2021

★ 打ち込むと右肩が突っ込む

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_31.html


Jan. 30. 2021

★ ドライバーが当たらなくなった

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_30.html


Jan. 29. 2021

★ どうすれば 250Y のネットに当てられるか

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/250y.html


Jan. 28. 2021

★ 毎日練習すれば上手くなりますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_28.html


Jan. 27. 2021

★ オーバースイングと伸び上がり

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_27.html


Jan. 26. 2021

★ ウェッジでもトウを浮かせて構えますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_26.html


Jan. 25. 2021

★ 人に見られていると当たらない

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_25.html


Jan. 24. 2021

★ ドライバーは当たれば飛ぶけど苦手です

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_24.html


Jan. 23. 2021

★ なぜテイクバックはゆっくり?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_23.html


Jan. 22. 2021

★ ハンドファーストにするとプッシュする

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_22.html


Jan. 21. 2021

★ どうして日本は世界で通用する選手が少ない?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_21.html


Jan. 20. 2021

★ アプローチのコツを教えてください

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_20.html


Jan. 19. 2021

★ ゆっくり振るのに飛ぶのはなぜ?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_19.html


Jan. 18. 2021

★ 屋外の練習場だと上手く打てません

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_18.html


Jan. 17. 2021

★ マンブリでもドローが打ちたい

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_17.html


Jan. 16. 2021

★ オーバースイングを矯正するには

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_16.html


Jan. 15. 2021

★ デシャンボー式で行くか迷っています

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_15.html


Jan. 14. 2021

★ コツをつかんでも次には当たらない

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_14.html


Jan. 13. 2021

★ 初めて1年ですが全然上達しません

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/1.html


Jan. 12. 2021

★ 自分に合ったボールを探しています

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_12.html


Jan. 11. 2021

★ 室内練習場はコロナで怖いのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_11.html


Jan. 10. 2021

★ ドライバーのスライスを直したい

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_10.html


Jan. 9. 2021

★ 起き上がりはアウトサイドインの原因?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_9.html


Jan. 8. 2021

★ 筋肉トレーニングは無駄?!

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_8.html


Jan. 7. 2021

★ なんのタイミングなんですかね?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_7.html


Jan. 6. 2021

★ 腰の回転について

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_6.html


Jan. 5. 2021

★ 遠回りは一番の近道!?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_5.html


Jan. 4. 2021

★ 何を練習すれば良いのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_4.html


Jan. 3. 2021

★ 縦回転?横回転?どちらでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_3.html


Jan. 2. 2021

★ 私にセンスがないのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post_2.html


謹賀新年 2021

明けましておめでとうございます。ここには初級から中級レベルの方達のお悩みやご相談を記載しておりますが、世界レベルの最高峰の技術はミクシーで公開しています。また、ツイターやフェイスブックでも関連資料を発信しており、技術的な動画のサイトや世界の選手達の打法の解説サイトもあります。そして無料診断やシュミレーションで個人指導もしておりますので、本年もまた宜しくお願い申し上げます。


Jan. 1. 2021

★ 縦振りでジャンプするといい球が出る

https://modernswing21.blogspot.com/2021/01/blog-post.html


Dec. 31. 2020

★ 右肩を下げて打つのはダメですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html


Dec. 30. 2020

★ どうしたら上手くなりますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_30.html


Dec. 29. 2020

★ 7鉄のボールの位置は真ん中ですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_29.html


Dec. 28. 2020

★ 重心移動は右踵から左踵へ移動する?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_28.html


Dec. 27. 2020

★ 300Y超えたのですが安定しません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/y.html


Dec. 26. 2020

★ トップを浅くしたら引っ掛ける

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_26.html


Dec. 25. 2020

★ ダウンブローの練習方法とは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/03/blog-post_28.html


Dec. 24. 2020

★ 飛ばすための下半身の使い方とは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_24.html


Dec. 23. 2020

★ ゴルフ歴4年で100が切れません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_23.html


Dec. 22. 2020

★ 沈み込んでテイクバックする

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_22.html


Dec. 21. 2020

★ 冬場は飛距離が落ちますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_21.html


Dec. 20. 2020

★ シャローとスティープ、どちらが良い?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_20.html


Dec. 19. 2020

★ スイングは縦振り、横降り、どっち?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_19.html


Dec. 18. 2020

★ ユティリティーのもスライスする

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_18.html


Dec. 17. 2020

★ アイアンも祓い打ちではどうですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_17.html


Dec. 16. 2020

★ 渋野日向子選手の敗因は何ですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_16.html


Dec. 15. 2020

★ ドライバー飛ぶのは才能ですかね?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_15.html


Dec. 14. 2020

★ ダウンスイングで左腕が旋回しない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_14.html


Dec. 13. 2020

★ クラブを替えたら当たらなくなった

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_13.html


Dec. 12. 2020

★ プロゴルファーについて質問です

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_12.html


Dec. 11. 2020

★ SのクラブにXのシャフトを挿しても大丈夫?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/s-x.html


Dec. 10. 2020

★ アイアンの精度が悪すぎます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_10.html


Dec. 9. 2020

★ 打球が直角に右に出ます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_9.html


Dec. 8. 2020

★ スライサーに合うのは先調子?

https://modernswing21.blogspot.com/2019/08/blog-post_73.html


Dec. 7. 2020

★ 手打ちが治りません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_7.html


Dec. 6. 2020

★ フェースローテーションができない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/04/blog-post_1.html


Dec. 5. 2020

★ 前傾が崩れて右肘が伸びてしまう

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_5.html


Dec. 4. 2020

★ ゴルファーは職人ですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_4.html


Dec. 3. 2020

★ ドライバーが良い日はアイアンがダメ

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post_3.html


Dec. 2. 2020

★ 310 Yd 飛ばして父に驚かれました

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/310-yd.html


Dec. 1. 2020

★ インパクトで手が浮く

https://modernswing21.blogspot.com/2020/12/blog-post.html


Nov. 30. 2020

★ まぐれで芯くった可能性もありますよね。

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_30.html


Nov. 29. 2020

★ グリーン周りで行ったり来たり

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_29.html


Nov. 28. 2020

★ ゆるゆるグリップと手首の角度は矛盾する?!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_28.html


Nov. 27. 2020

★ メカニズムを教えてください

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_27.html


Nov. 26. 2020

★ ミスショットが出て安定しません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_26.html


Nov. 25. 2020

★ レイドオフ、シャローイングは効果的

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_25.html


Nov. 24. 2020

★ テイクバックは右脚荷重になっていればいい?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_24.html


Nov. 23. 2020

★ シャフトクロスが収まったのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_23.html


Nov. 22. 2020

★ 振り遅れとレイトヒットが真逆?!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_22.html


Nov. 21. 2020

★ 前傾が維持でいません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_21.html


Nov. 20. 2020

★ 腰を回す意識とは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_20.html


Nov. 19. 2020

★ 今日は急にチョロ、スライス

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_19.html


Nov. 18. 2020

★ ラウンド前にレンタルクラブで練習

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_18.html


Nov. 17. 2020

★ なぜ日本人はマスターズに勝てない?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_17.html


Nov. 16. 2020

★ ドライバーはこんな感じでいいですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_16.html


Nov. 15. 2020

★ インパクト時上半身が右サイドにある形?!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_15.html


Nov. 14. 2020

★ シャフトの逆しなりで飛ばす技術?!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_14.html


Nov. 13. 2020

★ コッキングについて教えて下さい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_13.html


Nov. 12. 2020

★ 体を使ったら飛距離が伸びた

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_12.html


Nov. 11. 2020

★ ゴルフは飛距離ではなく正確性?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_11.html


Nov. 10. 2020

★ テイクバックは何を意識するのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_10.html


Nov. 9. 2020

★ ドライバーのスライスについて教えてください

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_9.html


Nov. 8. 2020

★ ドライバーで擦り球が出る

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_8.html


Nov. 7. 2020

★ 左の壁とは何ですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_7.html


Nov. 6. 2020

★ アウトサイドインの修正に取り組んでいます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_6.html


Nov. 5. 2020

★ ドローボールはどうすれば打てる?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_5.html


Nov. 4. 2020

★ 切り返しの踏み込みができない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_4.html


Nov. 3. 2020

★ テイクバックでインサイドに引く癖

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_3.html


Nov. 2. 2020

★ ティーを打つ感覚で打ったらナイスショット

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post_2.html


Nov. 1. 2020

★ シャットフェイスってどうする?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/11/blog-post.html


Oct. 31. 2020

★ ボールを前にすると当てに行ってしまう

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_31.html


Oct. 30. 2020

★ チーピンの原因はグリップ?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_30.html


Oct. 29. 2020

★ 野球打ちを改造したら飛距離が落ちた

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_29.html


Oct. 28. 2020

★ 左足の踏み込みが良く分かりません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_28.html


Oct. 27. 2020

★ コックは右手の力だけでやるのですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_27.html


Oct. 26. 2020

★ 飛距離を出すための筋トレ方法とは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_26.html


Oct. 25. 2020

★ 切り返しのタイミング

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_25.html


Oct. 24. 2020

★ スイングで頭が左右に動くのを直すには?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_24.html


Oct. 23. 2020

★ 重い、硬いシャフトの弊害とは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_23.html


Oct. 22. 2020

★ なぜインサイドアウトに振るのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_22.html


Oct. 21. 2020

★ インパクト時の目線はどこにありますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_21.html


Oct. 20. 2020

★ 振り遅れとはなんでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_20.html


Oct. 19. 2020

★ 左肩を回すとどんなメリットがありますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_19.html


Oct. 18. 2020

★ バックスイングが速い選手に名選手はいない?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_18.html


Oct. 17. 2020

★ なぜ 400Y も飛ばせるのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/400y.html


Oct. 16. 2020

★ 惜しげもなく公表して何のメリットが?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_16.html


Oct. 15. 2020

★ アイアンで引っ掛けが出ます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_15.html


Oct. 14. 2020

★ スイング理論についてご教授お願いします

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_14.html


Oct. 13. 2020

★ 練習で掴んだスイングをすぐに忘れる

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_13.html


Oct. 12. 2020

★ 強烈な引き付けとタメ

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_12.html


Oct. 11. 2020

★ たまにドライバーでプッシュアウトします

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_11.html


Oct. 10. 2020

★ コックが早過ぎて打球が安定しません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_10.html


Oct. 9. 2020

★ レッスンプロに習うと 300 Y 飛ばせますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/300-y.html


Oct. 8. 2020

★ 高1からゴルフを始めても遅くないですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_8.html


Oct. 7. 2020

★ 雨の日のドライバーの飛距離

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_7.html


Oct. 6. 2020

★ これがシャンクの原因でしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_6.html


Oct. 5. 2020

★ スクールに行くと常に80台で回れますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/80.html


Oct. 4. 2020

★ 同じホールでいつもOB

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/ob.html


Oct. 3. 2020

★ M6 なのに GLOIRE なんかに負けて悔しい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/m6-gloire.html


Oct. 2. 2020

★ 下半身始動とはどういう事でしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post_2.html


Oct. 1. 2020

★ スイングがもはや分からなくなりました

https://modernswing21.blogspot.com/2020/10/blog-post.html


Sep. 30. 2020

★ レッスンとってもスライスが治らない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_30.html


Sep. 29. 2020

★ アンダースローのフォーム

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_29.html


Sep. 28. 2020

★ ドライバーのスライスが改善されました!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_28.html


Sep. 27. 2020

★ 練習内容はこんなもので良いでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_27.html


Sep. 26. 2020

★ 史上最高の選手はタイガーですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_26.html


Sep. 25. 2020

★ クラブが良くなってもスコアが伸びない理由

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_25.html


Sep. 24. 2020

★ シャローを練習しています

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_24.html


Sep. 23. 2020

★ 松山選手がメジャーに勝てない原因とは

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_23.html


Sep. 22. 2020

★ ウルフを真似たらメタメタ

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_22.html


Sep. 21. 2020

★ ドライバーのスライスが治りません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_21.html


Sep. 20. 2020

★ 右手主導? 左手主導? どっち?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_20.html


Sep. 19. 2020

★ 上達の秘訣は何だと思われますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_19.html


Sep. 18. 2020

★ キャメロンチャンプを模してシャンク4発

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/4.html


Sep. 17. 2020

★ どうしたらミート率を上げられますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_17.html


Sep. 16. 2020

★ 80切るにはどんな練習が必要か

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/80.html


Sep. 15. 2020

★ 急に当たらなくなる事ってありますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_15.html


Sep. 14. 2020

★ DRの後アイアンでシャンク

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_14.html


Sep. 13. 2020

★ フェースを強引に閉じるには

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_13.html


Sep. 12. 2020

★ ドライバーの打ち方ですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_12.html


Sep. 11. 2020

★ UTだけ右に飛んで行きます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_11.html


Sep. 10. 2020

★ アイアンのダフりはなぜ起きる?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_10.html


Sep. 9. 2020

★ マッスルバックかキャビティーか

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_9.html


Sep. 8. 2020

★ フックの矯正でグリップを変えたらスライス

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_8.html


Sep. 7. 2020

★ アドレス時の重心は母指球?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_7.html


Sep. 6. 2020

★ どうしても左肘が曲がってしまうのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_6.html


Sep. 5. 2020

★ ショット恐怖症になっています

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_5.html


Sep. 4. 2020

★ 52°、56°がダフるかシャンク

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/52-56.html


Sep. 3. 2020

★ 長年やって上手く成らない人はいますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_3.html


Sep. 2. 2020

★ 右手が左手を追い越すと引っ掛ける!?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post_2.html


Sep. 1. 2020

★ オーバースイングについて

https://modernswing21.blogspot.com/2020/09/blog-post.html


Aug. 31. 2020

★ アイアンのシャフトについて

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_31.html


Aug. 30. 2020

★ 90切りの次はいくつでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_30.html


Aug. 29. 2020

★ グリップについて

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_29.html


Aug. 28. 2020

★ 上手い人に限って打ちっぱなしに行かない?!

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_28.html


Aug. 27. 2020

★ ダイエットしたら浮き上がりが出た

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_27.html


Aug. 26. 2020

★ ゴルフはどれだけ恐ろしいのでしょうか

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_26.html


Aug. 25. 2020

★ ダウンブローの質問です

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_25.html


Aug. 24. 2020

★ インパクトで肩や左手が少し上がります

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_24.html


Aug. 23. 2020

★ 45Yのクラブと打法の選択

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_23.html


Aug. 22. 2020

★ レッスンを始めたら全く打てなくなった

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_22.html


Aug. 21. 2020

★ スイングに満足できません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_21.html


Aug. 20. 2020

★ フェイスローテーションについて

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_20.html


Aug. 19. 2020

★ テイクバックの始動

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_19.html


Aug. 18. 2020

★ 体が開いてボールが右に行く

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_18.html


Aug. 17. 2020

★ バックスイングの上げ方

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_17.html


Aug. 16. 2020

★ インパクトの練習をしたいのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_16.html


Aug. 15. 2020

★ ラウンドレッスンは効果ありますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_15.html


Aug. 14. 2020

★ 週2のレッスンは妥当でしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_14.html


Aug. 13. 2020

★ 急激に上達する事はありますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_13.html


Aug. 12. 2020

★ 左にスエーする事があります

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_12.html


Aug. 11. 2020

★ なぜか7番アイアンだけ安定しません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/7.html


Aug. 10. 2020

★ ドライバーでゴロやテンプラ

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_10.html


Aug. 9. 2020

★ ウッドだけ低い飛ばないフックが出ます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_9.html


Aug. 8. 2020

★ パター打ちの寄せの方がミスが少ないのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_93.html


Aug. 7. 2020

★ どうやったらそんなに飛ぶのでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_7.html


Aug. 6. 2020

★ フォームの修正について

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_6.html


Aug. 5. 2020

★ 練習するたびに何処かしら痛くなります

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_5.html


Aug. 4. 2020

★ 練習せずにシングルになれるでしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_4.html


Aug. 3. 2020

★ 330Y パー 4 の攻略法とは

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/330y-4.html


Aug. 2. 2020

★ なぜインパクト後が大切なのか

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post_2.html


Aug. 1. 2020

★ ダウンスイングの真逆な解説

https://modernswing21.blogspot.com/2020/08/blog-post.html


Jul. 31. 2020

★ ダウンスイング時頭が動きます

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_31.html


Jul. 30. 2020

★ 池田勇太のスイングって真似できませんか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_30.html


Jul. 29. 2020

★ インパクトで起き上がるのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_29.html


Jul. 28. 2020

★ 50球ほど打つとシャンクが出だす

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_28.html


Jul. 27. 2020

★ ひとつだけでいいのでコツを教えて下さい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_27.html


Jul. 26. 2020

★ トラック一杯くらい打っても下手です

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_26.html


Jul. 25. 2020

★ 5番アイアンは当たるがPWがダメ

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5157003&id=91314588


Jul. 24. 2020

★ 独学でシングルになる人もいますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_24.html


Jul. 23. 2020

★ ジャンボ尾崎のスイングは独特でしょうか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_23.html


Jul. 22. 2020

★ 古閑美保のようなスイングがしたい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_22.html


Jul. 21. 2020

★ 飛び系アイアン5番6番は打ち易いですか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/56.html


Jul. 20. 2020

★ フライングエルボーとかチキンウイング

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_20.html


Jul. 19. 2020

★ 本を買いましたがダウンブローに打てますか?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_19.html


Jul. 18. 2020

★ スイングはきれな方がスコアは良くなる?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_18.html


Jul. 17. 2020

★ 習って2か月でまだ90が切れません

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_17.html


Jul. 16. 2020

★ オーバースイングはどこを意識すれば治る?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_16.html


Jul. 15. 2020

★ シャロースイングについて

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_15.html


Jul. 14. 2020

★ 上手くなるならいくら掛かっても構わない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_14.html


Jul. 13. 2020

★ 疲れると良いショットが出るのですが

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_13.html


Jul. 12. 2020

★ フィニッシュで十字にならない

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_12.html


Jul. 11. 2020

★ 下半身は上半身につられて回る感じ?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_11.html


Jul. 10. 2020

★ 球を内側に置くと巻き球が出る

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_10.html


Jul. 9. 2020

★ 100Y以内に自信が持てればスコアは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/100.html


Jul. 8. 2020

★ どんな本よりプロのレッスンが早い?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_8.html


Jul. 7. 2020

★ 距離測定器のお薦めのタイプは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_7.html


Jul. 6. 2020

★ パットの良い日と悪い日の差が激しい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_6.html


Jul. 5. 2020

★ トップで左肩を下げると調子がいい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_5.html


Jul. 4. 2020

★ ドライバーのスピン量を減らしたい

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_4.html


Jul. 3. 2020

★ パティングは上りも下りも同じなのでは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post_3.html


Jul. 2. 2020

★ 1週間後に90を切る方法

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/90.html


Jul. 1. 2020

★ 新しいクラブの握り方を開発しました

https://modernswing21.blogspot.com/2020/07/blog-post.html


Jun. 30. 2020

★ 一般的なゴルファーとプロの違い

https://modernswing21.blogspot.com/2020/06/blog-post_30.html


Jun. 29. 2020

★ マッスルバックが難しいとは?

https://modernswing21.blogspot.com/2020/06/blog-post_29.html


Jun. 28. 2020

★ メンズのクラブを振ったら飛んだので

https://modernswing21.blogspot.com/2020/06/blog-post_28.html


Jun. 27. 2020

★ スライスが治ったらチーピン

https://modernswing21.blogspot.com/2020/06/blog-post_27.html


ラベル フルスイング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フルスイング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月27日木曜日

打つ前の素振りの効果とは?


Question


普通は、打つ前に素振りしてアドレスに入ると思いますが、打つ直前

の素振りってどんな効果があるのでしょうか?


私はあまり考えずに素振りしてるので、教えて頂きたいです。


Answer


打つ前の素振りは大きく分けて3種類あります。


1 Practice Swing 実際に振る時のスイング

2 Image Swing    球筋を頭の中で描く

3 Rehearsal Swing なぞり


1は実際に振る時と同じ動作、同じスピード、同じ力で振って、自分

が欲しい引き出しを実際に開けて確認する素振りです。


これはイメージと実際の体が繋がっているかどうかを確認するためで

毎打2回すると、36回のショットとしても108回フルスイングを

する事で、若くて元気な人にはお薦めです。


2の場合は、プロや体力的に難しい人、怪我をしたくない人などが振

っている姿を想像して、正しい引き出しを開ける練習です。


この場合は曲げ球などの引き出しを引き出すために球筋を描いたり、

球の高さやスピードなどもイメージする事で、よりミスを少なくする

ために行います。


そして3は一部の動きの確認で、テイクバックの軌道を確認したり、

新しく組み込んだ動作など、まだ完全に定着していない動きなどを事

前に行って、その動作が組み込まれるようにその部分だけの「なぞり」

になります。

これはアドレスに入ってから行う場合もあります。


世界のプロ達は球筋をコントロールし、高さや縦距離をコントロール

します。

フルスイングも2種類あり、コントロールショトはスター選手になる

と3種類ほど持っており、ベタピン率を上げるためにそれらを組み合

わせて1ヤード毎の縦距離を出します。


それに使われる引き出しは何もせずにすぐに引き出せる分けではなく、

右から曲げて斜面にぶつけて行くのか、左から風にぶつけて曲げずに

行くのかなど、ショットごとに色々な違うフォルダーを開けなければ

なりません。


そのために、どのフォルダーを開けるかを選択してから、それを実際

に脳がそのフォルダーを開け、神経を通じて筋肉を動かす準備をしな

ければなりません。


昔はワンスイング方式で、全て同じスイングをして歴代記録を残した

ジャックニクラウスなどもいたのですが、現在は引き出しの数で戦う

ような高度な世界へと進化していますので、それなりの対応が必要に

なっています。


特にアマチュアは定着していないスイングでラウンドをしているので

すから、上記の全ての素振りが必要かも知れませんね。

 


P2のポジションを

確認するなぞり








2021年5月26日水曜日

バックスイングで伸び上がる


Question


テイクバックからバックスイングにかけて体が伸び上がり、方向性

がまとまりません。


レッスンに通いたいのですが、良く行く近くの練習場ではレッスン

やってなく、ど田舎なので駅前のインドアスクールにも通えません。


どういう意識でバックスイングをむかえたら伸び上がらないでしょ

うか?


ゴルフ歴は4年位、ベストスコアは89です

トップはあまりなく、ダフりが多いです!

宜しくお願いします!!


Answer


意識的なお話をするなら、まず右肩を上げずに止めて、右肩の下に

左肩を下げながら入れるようにする事で、決してクラブを持ち上げ

ると言う意識をしない事です。


左肩を下げながら飛球線後方に押し切るとクラブは自然に上がりま

すので、むしろ下げる積りでテイクバックします。


まず、鏡を見ながら両腕を胸の前でクロスし、第七頸椎が動かない

ように肩の回転だけ練習します。


メカニズム的に言うと、腰を固定し、上半身だけ右に4cmほど側

傾させ、その位置で肩を90度回転させます。


この際に両肩は上下運動を入れます。

昔の打法は背骨に対して直角に回転させたのですが、タイガー打法

以来、両肩の上下運動を回転の中に組み込みます。


したがって、トップでは左肩が最下点となり、一番奥になります。

この時にクラブを持ち上げようとすると起き上がってしまいますの

で、トップを深くするには「後方に押し切り」の意識が必要です。


まずはその動きができたら反復です。癖を抜くには1万回です。

最初はクラブを持たず、そして持って反復、それから素振りで通し

をし、それから球打ちです。


我流の方達の悪い癖は球を打ちながら治そうとする事です。

最終的にはそれができなければならないのですが、難しい動作など

はそれが最初からできません。

球打ちですぐに当たらないとその動きは自分に合っていない、など

と指導する人がいますが、難易度が高い欧米打法ができない理由が

そこにあります。


起き上がりを修正するのは単純な動作ですが、人によってはすぐに

出来る人と出以ない人がいますので、複雑で難易度が高い動作と同

じようにこのプロセスで定着させる必要があります。

この途中で球を打つと球に意識が行ってしまい、フォームが雑にな

りますので、慎重に組み込みや修正を行う必要があります。


また、毎回動画撮影をして確認する事が大切で、これをしないとい

つまで経っても修正できない事があります。

起き上がっていない積り、治った積りでスイングしていると、下手

を固める練習になりますので、益々遠回りする事になります。




2021年5月24日月曜日

なぜ、インパクトはハンドファースト?


Question


なぜ、インパクトはハンドファーストで

むかえる事が良いとされるのでしょうか?


Answer


その理由は3つあります。

最初はクラブのリリース位置で、左でリリースするのがハンドファース

トとなり、左ほどスイング速度もヘッド速度も上がっています。


クラブを返す位置が構えた位置より手前だと(ハンドレイト)球が高く

上がって擦り球のように真っ直ぐ上がって頂点から右に流れて行くよう

な打球が出る事があります。


そして二つ目はハンドファーストにするとダウンブロー度が上がりバッ

クスピン量が増えて、硬いグリーンでも球を止める事が可能となります。

上から球を潰すような振り方になり、捉まりの良い重い球になります。


そして三つ目は押し込みです。

右手のスナップを使って目標方向に押し込む事で自然にハンドファース

トになります。

レイトヒティング度が上がり、ヘッドスピードが上がりますので飛距離

を稼ぐ事ができます。


タイガーウッズはロフトが8度立つほどハンドファーストにして打つと

言われています。

これはロフトが立つ分飛距離が出るだけではなく、これらの理由がある

ためにあえて立てて打っています。


左脚の前あたりでリリースするハンドファーストのフォームを身につけ

ましょう。




2021年5月23日日曜日

右にも左にも行かない打ち方を教えて下さい














Question


比較的簡単に出来るとにかく左に行かない打ち方、もしくはとにかく

右に行かない打ち方が有れば教えてください。

平均スコア95、引っ掛けやプッシュに悩んでいます。


Answer


プロは良く、絶対に左に行かない打ち方で打った、などと解説されま

すが、プロレベルになると左に行く原因が右手でクラブを返し過ぎる

など、原因が判っており、唯一そのミスをしなければ左に行かない、

と言うレベルですので、その返しをしない打ち方をすると引っ掛けな

いところからそのような解説がされます。


ところがアマチュアは左に打球が行く原因が多く、絶対に行かないと

言う一つだけ注意すれば良いと言う対処法は個人によって違います。


アマチュアの場合は少なくてもその原因が三つあります。

まず、真っすぐに出て左にカーブする球は体重移動が足りない場合が

あり、体重移動を打つ前になぞりを行ってから忘れないうちにすぐ打

ちます。


また、左に向かう直球は体重移動だけではなく、インパクトの弓が足

りず、右肩が突き出てアウトインになっている事もありますので、切

り返し直後には右肩を落として先にインパクトの体の弓を作ってから

落とすくらいの時間差やタメが必要です。


そしてヒール引っ掛けはほとんどの場合力みが入ったマンブリや切り

返しで左肩が止まっていない事でヘッドが浮いて起こります。

落ち着いてゆったりと振る事やリズム良く打つように心がけましょう。


そしてフェイスローテーションが大き過ぎると左にカーブしてチーピ

ンになりますので、クラブを返さないフォローにすると良いでしょう。


この際は右手は押し込みだけでリストターンを抑え、アウトインで左

に引っ張らずに目標に向かってクラブを持ち上げて縦軌道にします。

この持ち上げでHSがさらに上がり、方向が良くなります。


そして、右プッシュはリバースピボットになっていないか、左に突っ

込んでいないか、寄りかかりがないかなどを確認し、力みなどでスイ

ング速度が速くなったりしないようにします。


これらは方向調整時のチェック項目ですので、普段からこれらを気を

付けて練習する事で、真っ直ぐに飛ばすための必要条件を全て満たす

練習を行ってください。















2021年5月22日土曜日

2打目以降空振りに近いチョロが頻発します

 

Question


2打目以降、空振りに近いチョロが頻発します。

もうゴルフは4年目で、初年度でもこんなミスはありませんでした。

最近です。


考えられるのは、オーバースイングですか?

それともボールを良く見てない?


Answer


以前に若い時には70台で回っていたと言うご婦人が来ました。

一時期プロを目指していたと言う方ですが、やはり同じように二打

目になるとトップなどのチョロが出ると言っていたので診断したら、

すぐに分かりました。


もう、ゴルフが面白くないので辞めようかと言っていたそうです。

生徒さんが見るに見かねて連れてきたのです。


その原因とは単純に前傾が足りないだけでした。

「もっと前傾を深く!」と言った途端バシバシ当たり出して、もの

の5分で修正が出来て本人も驚いていました。


そして、1週間後にまたトップしだしたと言うので診たら、また前

傾が足りなかったので同じ事を言ったらその場でまたナイスショッ

トの連発でした。


何が起こっていたかお分かりでしょうか?

プロを目指したくらい定着させ、また精度があってもワンスイング

になっていなかったのです。


彼女はドライバーと同じ前傾角度でアイアンも打とうとしていたの

でこの体験で番手ごとに前傾角度は違うんだと言う事がやっと理解

できたようです。


幼少期からゴルフを始めた器用な人はどこにボールを置こうと、ど

んな角度で振ろうとそれでも当ててしまうのです。


野球のように、球に合わせて振って当たるようにしてしまい、13

本の違う角度のダウンスイングを覚えてしまっています。


トッププロでもこのような選手が半数近くいるので、アメリカのコ

ーチ達も出来ている事なので治さない事が多いのです。


ただ、厳密に言うと彼らが優勝する時はアイアンが当たっている時

あるいは両方当たっている時だけなのです。

ドライバーは曲げるだけ曲げて、林の中から曲げ球で脱出して乗せ

ると言うリカバリー力で何とかカバーしているので、ショートゲー

ムの精度がよほど高くないと上位には行けないのです。


ジャックニクラウスはワンスイングでしたので、ドライバーもアイ

アンも完璧で、14打中12打はFW,2打はファーストカット程

度に曲げるだけ、そしてアイアンは全てピンハイで、ほとんど半分

が4m以内で、残りは1m以内と言う内容で、観客は何も起こらな

いので退屈な試合だったのです。


ところが、これが本来のゴルフなのです。

パーオン率100%で、ベタピン率50%あれば常に60台で回れ

ると言う事で、寄せやバンカーなどのリカバリーは一度もしなくて

良いのです。


劇的なリカバリーで観客を沸かせるのもゴルフで、見ている方は面

白いのですが、一歩間違えると大たたきです。


しかも、アイアンの練習量が多く、アイアンの角度で打っている時

にはスコアが良いのですがドライバーが当たらないので、今度はド

ライバーの練習をして次の試合に臨むとアイアンが当たらなくなっ

て上位には行けないと言うのの繰り返しです。


バイロンネルソンは29試合中19試合優勝したと言う記録が残っ

ており、その後70年以上更新されていません。

伝説のゴルファーたち:第2回 バイロン・ネルソン Web公開 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=g56oQ57BKEo


メジャー18勝の歴代記録を持つジャックニクラウスですら無理で

した。起き上がり打法の限界だったのかも知れません。

https://news.golfdigest.co.jp/players/profile/3913/


また、タイガーウッズですら年間8勝が確か記録だったと思います。

やはりワンスイングではない打法の限界なのかも知れません。











バイロンネルソンは11回連続優勝と言う歴代記録も持っています。

やはり再現性の高い打法だからだと言えるでしょう。


基礎の大切さがお解りでしょうか?今は上手くいっているからと言っ

てそのままにしていると、どこかで大きな壁が出て来るものです。

壁が出た時には基本に戻るが教科書です。



2021年5月21日金曜日

よく、力むな!と言いますが・・

 

Question


よく、力むな!と言いますが、じゃあどうしろと思います。

私は力んで打ちます(1W平均260yard)

力むと何が悪いんでしょう?

ゴルフ歴8年ですが、改めてそう思います


Answer


一般的に力むと軌道をくるわせたり、タイミングがズレてナイスショ

ットにならない事から力むなと言われています。


これは軌道をくるわせる余計な動作が入ったり、くるわせるような力

が増えたり、スピードが上がって体が整わないうちに打ってしまった

り、ヘッドが外回りして浮いたりと言う症状になり易いと言う事です。


しかし、軌道がくるわずタイミングもズレなければ、強振として力み

ではなくなるかも知れません。


この力みと言われるような症状は手首も硬くなり、体も硬くなって弓

やムチ効果がなくなる事もありますので、タメのエネルギーも使えな

くなり易いとも言えるでしょう。


デシャンボーのようにマンブリの練習をしているトップクラスもいま

すが、ただそれでも実際に打つ時には8割程度に落としています。


プロ選手はフルショットは8割、強振で10割ですが、しっかりと使

い分けており、毎回強振しているのではありません。

その理由は確率です。


8割程度の力だとミスの確率が低い事から、一発でもOBを出せないレ

ベルになると抑えて振る事が定石になっています。

あくまでもこれは確率の問題で、質問者さんがその振り方で全てFWに

落とせているなら問題はありません。

あるいは外しても気にならないのでしたら自由です。


ゴルフは再現性ですので、再現性を高めるためにはどうするのかと言う

問題を追究すると8割の力でラウンドすると言う事が最もスコアを良く

すると言う統計学的な経験値から、先人の知恵としてそれが教科書とな

っているだけです。


常に60台で回っておられるならその振り方で良いと思いますし、また

上を望まないのでしたらどんな振り方をしても良いと思います。


ただ、力で振っていると怪我をし易い事は否めません。

力まずに振っていても、振り方や単に打つ数が多いだけでも怪我をしま

すので、長期間に渡って持続させるためには椎間板や軟骨はできるだけ

無駄に消耗させない方が良いでしょう。


では、どうするのかです。

強振しなくても300Y飛ばす人はどうやって飛ばしているかです。

それを習得するには欧米打法を習得する事です。












2021年5月19日水曜日

ドライバーが調子いいとアイアンがダメ











Question


ドライバーが調子いいとアイアンがダメって何か、理由ありますか?


Answer


ドライバーが当たっている時にはアイアンが当たらない、アイアンが

当たっている時にはドライバーが当たらない、と同時に調子が良くな

る事がなかなかないと言う症状はセットアップに問題があります。


近代ゴルフのクラブは全ての番手で体に対して同じスイングプレイン

角で振って当たるように設計されています。

したがって、番手ごとに前傾角や球との距離が決まっているのですが、

その通りにアドレスしていない事がまず一番の原因です。


アイアンのライ角は番手ごとに0.5度ずつ変えています。

それが何を意味するかです。

また、球と自分との距離が各番手ごとに違いますが、これはシャフト

の長さが違うからです。

この辺の原理を考えれば分かるかと思います。


ところが、ほとんどのゴルファーはアバウトに立ち、いい加減な距離

でアドレスしているので、その都度違う角度で振っています。

これではスイング自体が定着しません。


たとえば9番アイアンはつま先からボールまでが50cmだったとす

ると、最初は51cmで打ったり、49cmで打ったりして、そのう

ち50cmで当たると、その距離を何となく覚えてそこに球を置くよ

うになります。


そして今度は7番アイアンの練習にはまた同じ事をすると、9番の距

離を忘れてしまい、9番に持ち替えた時にはまた違う距離に立ってし

まいます。


これでは手探り状態で偶然当たるのを待って、何度か当たらないとそ

の距離だけでも覚える事ができません。

これと同様に前傾角度も番手ごとに全部違いますが、ハンドダウンに

したり、ハンドアップに構えるとまた球との距離も前傾も違う状態

で練習する事になるのです。


そして、勘が良く練習量が多い人はアバウトにその距離や角度を覚え

てなんどなく当たるようになるのですが、最初の一球目に当てないと

二球目からいくら当たってもスコアにならないのです。


ドライバーが当たっている時は体に対してのスイングプレイン角度を

体が覚えていますので、アイアンを持った時には体はその角度で振ろ

うとします。

これが原因で初球は当たらず、二球目からは体が調整して何度打って

も当たると言う症状になります。


そして、アイアンをしばらく打っていると体はそれ用のプレイン角で

振るようになり、次にドライバーを持つと一球目はアイアンの時の角

度になるので当たらないのです。


本来、アイアンもドライバーも全てのクラブは体に対して全く同じス

イングプレイン角で振って当たるように設計されているのにも関わら

ず、その通りにしないからこの様な事が起こるのです。


ほとんどの人はアイアン用、UT用、ウッド用、ドライバー用と4種類

の前傾角度を定着させる練習をして4倍時間が掛かり、13本とも違

う角度で構えている人は13倍遠回りし、毎回球の距離が違い、前傾

角度が違い、ハンドダウンにしたり、姿勢が違っている人は一生定着

しないのです。


毎回計測して正しい姿勢で構える事が大切です。



https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5157003&id=94292638



2021年5月18日火曜日

ドライバーが突然打てなくなりました

 

Question


芯には当たるのですが、左にまっすぐ飛んだり、右にスライスします。

ゴルフ歴4年目のベストスコア92の者です。先週から急にです。

どんな原因が考えられますか?そして、どう直せば良いですか?


Answer


スイングは必ずと言って良いほどズレます。

何がどうズレるかは人によって、あるいは時期によって様々ですが、

それを診断して修正する必要があります。


芯に当たって引っ掛けやスライスが出る場合はいくつか原因があり、

それらを特定する必要があります。


まず、ヘッドの軌道がスクエアかどうかをスロー動画で撮影し、アウ

トインになっていないかを確認して下さい。











肩の開きが早く、インパクトで肩が開き過ぎているタイミングだとこ

のような症状になります。


また、インパクトの形が適正でないと同じように右肩が前に出てアウ

トインになる事もあります。

そして手や肩はスクエアでもヘッドだけアウトインになっている場合

もあります。


それぞれに修正方法が違いますが、リズムやテンポによっても同じよ

うな症状が出る事もあります。


スイングはこの時期には安定し始める時期ですが、何年経ってもズレ

はあります。

特に、力加減や速度はズレても良く分からない事が問題です。


リズムとテンポはメトロノームで一定にする事ができるのですが、力

加減は自分では気が付かない事がほとんどです。











ダウンスイングで力んだり、テイクバックから力が入っていたりする

の事もありますが、基本としてグリップを軽く握る事で力まないよう

に、打つ直前に自分に言い聞かせる事をルティーンに入れます。


緊張や休み明けなど、人間の感覚と言うものほどあてにならない物は

ありません。

特に最初にどういう球を打つかで一日その力みが治らない事があり、

掛けつけで焦ってスタートするとそのスピードや力加減が決まってし

まいますので、まずは立ち上げは慎重に且つ丁寧に行い、それでも力

みが入っている事に気が付いたら途中でリセットします。


プロはコーチに診てもらい、原因を特定してもらいますが、アマチュ

アの場合も診断してもらい、修正法を教えてもらうと良いでしょう。











原因が判るまではいじると総崩れする事がありますので、試行錯誤し

たりせず、診断法を習うか、その都度診てもらう事をお薦めします。

自己流の方はその度に遠回りして、余計な時間とお金を使ってしまい

ます。

最悪な場合は10年分の再現性を全て失い、またゼロから再出発と言

う事になり、過去にはプロでもゴルフ自体を辞めてしまった人が何人

もいました。


事の重大性を認識しましょう。




2021年5月17日月曜日

シャンクの原因はオーバースイング!?


Question


レッスンで、オーバースイングを指摘され、コンパクトに(気持ち的に

は9時位でスイングとめる)するように心がけております。


今までシャンクは重症で、コンパクトスイングに変えたら、シャンク

治まりますか?

大分違和感ありますがシャンク治るならと思い、質問致しました。

ミート率あがりますか?


Answer


コンパクトなスイングは確かにミート率が上がるかと思いますが、短い

チップショットでもシャンクは出ます。


オーバースイングを治したからと言って必ずしもシャンクが出なくなる

とは言えませんが、軌道が短くなる分だけ軌道から外れ難くはなると思

います。


そもそもシャンクはヘッドが外回りすると言う軌道が外れる事が原因で

すので、オーバースイングでも軌道が外れなければシャンクは出ません。


オーバースイングの定義は例えばドライバーなら水平が基準で、それを

超えた時、そしてクラブが水平に至らない場合をコンパクトと言います。


クラブは番手によって飛距離を変えています。

ドライバーはロフトが立っているだけではなく、シャフトが長く、トッ

プの位置も深くする事で一番飛距離が出ます。


逆にPWはロフトが寝ているために高く上がって飛距離が出せないよう

に作られており、同時にトップを浅くしないと引っ掛けます。


このように番手ごとにトップの深さを変えて真っ直ぐに飛ぶように設計

されているのが近代ゴルフのクラブセッティングです。


基本的に番手は16種あり、その

間は15あります。

PWからDRまでは60度ですので

番手ごとに4度ずつになります。






シャンクはトップで左肩を下げる事によって治る事があります。

これは軌道がアップライトになってヘッドが浮いて外回りしなくなるか

らです。


確かにオーバースイングは飛距離は出ますので魅力ですので治さずにシ

ャンクの原因を追究して、それを修正する事も一つの方法です。

シャンクの原因を特定できる人に診てもらう事をお薦めします。

 

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5157003&id=65312424



2021年5月14日金曜日

左に真っ直ぐ引っ掛ける(方向調整)


Question


ゴルフ歴3年目、ベストスコア98、平均108前後、練習頻度週3回、

プレー頻度月2回~3回程度の者です。


基本的に左に引っ掛けます。フックではなく、左にまっすぐ飛びます。

特にショートアイアン、ウエッジは酷いです


スイングイメージは、肩の捻転をしっかり、ダウンスイングは左手意

識の右に振り抜くように心がけしておりますが、左に飛びます。


何か策があれば宜しくお願い致します!


Answer


良くある事です。

左に真っ直ぐ捉まった球が出る事があり、その球が真っ直ぐに行けば

どれだけナイスショットになるか、と思えるような球があります。


ドライバーでこれが出た時にはインパクトの体の形、ストロンググリ

ップ、体重移動不足などが原因としてあるのですが、ショートアイア

ンの時に良く出るとなると、これはトップの深さの可能性があります。











まずはグリップをスクエアにし、インパクト時の体の形を確認します。

腰の位置、手を返す位置、腰の開き、弓の曲線などです。


















分解写真でプロのスイングと比べてみて、体の弓の曲線が同じように

出来ているかどうか確認してみて下さい。


まず、アドレスでこのインパクトの形を作ってみてください。

その際にフェイスが目標を向いている(スクエア)場合、ヘッドの軌

道はインアウトであれば打球は右に出て戻ってきます。(ドロー)


ところがフェイスが左を向いてインパクトでアウトイン軌道だと左に

出て真っ直ぐの引っ掛けになります。


そして、ショートアイアンは特に酷いようですので、これプラストッ

プの深さが深過ぎている可能性があります。

トップでシャフトが水平近くまで上がっているとこの引っ掛けが出ま

すし、また、力が入ってスピードが速くなっているとヘッドが先に降

りてしまって引っ掛ける事があります。


まずは前から撮影してみてトップでシャフトが水平に対して60度に

なっているかどうかを確認してみてください。

また、ゆったりと振れているかどうかも確認して下さい。














そして、手の軌道はインアウトでもヘッドの軌道がアウトインになっ

ていないか、基準はテイクバックのP2(ポジション2)で手とヘッ

ドが重なり、またダウンスイングのP6でも同じように重なっている

かです。





























基礎や基本動作をしっかりと習得していれば、方向調整も簡単なので

すが、このように癖球が出てから始めてできていない部分があると気

付き、それから基本通りに修正する人がほとんどです。


スランプやどうしても超えられない壁が出て来たら初心に戻って基礎

を見直して下さい。





2021年5月13日木曜日

天ぷらを治すには?

 

Question


天ぷら治す方法は、何がお勧めでしょうか?

ヘッドアップ治ったら、天ぷらし始めました…( ´?ω?` )


Answer


まず、応急処置としてはティーを下げる事で、ラウンド中に出始めた

ら下げて打つと良いでしょう。

ヘッドアップした分だけ起き上がりがあったので、それが治ったため

に軌道円が地面に近づいたと言う事です。









アイアンは如何でしょうか?

ダフりがなければ、そのままティーを下げたままでも大丈夫なケース

もあります。


また、アライメントをチェックする必要があります。

ダフりの場合は右肩が前に出ている、すなわち肩ラインが左を向いて

いる事でダフる事が多々あります。


これは真っ直ぐに立つ感覚を体に思い出させる必要がありますので、

鏡を見ながら調整しましょう。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5157003&id=55471005


アイアンもダフっている場合には対処療法としてアドレスで前傾姿勢

を少しだけ立てます。

いつもよりちょっと球と目の間隔が遠いと思えるような前傾から打っ

てみてどうなるかです。

また、打つ前にソールする位置を前傾を立てて高くする事です。










そして、スイング自体がズレて縦が強くなっているケースはどこがズ

レているかを特定して修正します。


まず多いのは左脚の伸び具合で腰の高さがダフる時には低い位置にあ

る場合です。


左膝を伸ばし切って打っている人がタイミング的にギリギリなために、

時々伸びきる前に打ってしまう事があります。

打ち急ぎの場合にはトップからインパクトまでの時間が短くなってい

たり、体重移動の際の左への踏み込みで腰が下がり過ぎていたりする

と間に合わなくなってダフリます。









これらを診断して特定できたら、そのタイミングを修正する事なので

すが、何度修正してもまたズレると言う場合にはフォーム自体を修正

する必要があるかも知れません。


今まではヘッドアップで帳尻が合っていたのですが、修正した事で縦

が強い打ち方だったと言う事が判ったケースです。

したがって、今度は横を強くすれば縦横のバランスが調整できますの

で、腰の開きの速度を上げる、挟みを入れて体全体の回転を速くする

あるいは、左脚の蹴りを入れるなどで横のパワーを強くしてバランス

を取り、その打ち方を定着させれば良いと思います。




2021年5月11日火曜日

本コースのセカンドでチョロ


Question


練習場では絶対出ない、チョロ。

本コースのセカンドショットで数回出てしまいました。


ヘッドアップや力みでしょうか? 何が原因ですか?

宜しくお願いします。


又、ヘッドアップはどうしたら防げますか?


Answer


チョロも色々とありますので、今回は球の頭を叩いて起きる超トップ

でのチョロと仮定してお話をしましょう。


セカンドと言うからにはアイアンだと思いますのでヘッドが浮く事と

仮定してみると、ヘッドアップはその原因を誘発している可能性があ

ります。


その癖を抜くにはスローで素振りの反復、そして本振りでも球を追っ

ていないかの確認で、ヘッドアップしなくなるまで反復によって定着

させます。


フェイスアップとかヘッドアップとか言いますが、ヘッドが外回りす

るシャンクではなく、単に浮いている場合は起き上がり、伸び上がり

なども考えられ、特に体全体の高さが変わっていないかも追及してみ

る必要があります。


例えば上下運動が激しいとか、そもそもアドレスで前傾が足りないと

か、テイクバックで前傾が起きたり、沈んでジャンプしたりとインパ

クトで何をやっているかです。


ヘッドが浮いて通過する場合は縦横のバランスがくるって、横の動作

が強くなったり縦の動作が弱まったりしている場合も起きます。


スイングに使う動作は横、縦、両方の3種類あり、横の動作が強くな

ってヘッドが浮く場合には三軌道を一面化すると良いでしょう。★


これは左の肩をトップの位置で下げる、そしてダウンスイングで左肩

を後ろに引かない事です。

もちろん肩が充分に回っていないとトップしますので、アイアンでも

しっかりと90度は肩を回します。


この肩の軌道がヘッドの軌道、そして手の軌道にできるだけ近い縦の

プレインにするとマンブリしてもヘッドは浮かなくなります。

ただ、縦横のバランスが崩れて逆にダフる事もありますので、バラン

スの取れたその位置を体に覚えさせる反復練習が必要です。


また、腰の高さが普段は左の膝が伸びていない状態で打っているのに、

その時だけ伸びていたり、起き上がりがあったりで球から遠ざかる事

が原因で起きる場合もあります。


このようにヘッドの軌道が浮く事でトップしますので、縦を強くして

第七頸椎が地面から離れないようにする事や、ダフるのが怖くて左肩

が縮こまってクラブ全体を持ち上げた状態でスイングしていないかも

確認が必要です。


緊張下では何をしているか分かりません。

リズムとテンポを一定にする事や力みが入らないようにする事も確認

が必要で、ラウンド中の撮影も必須です。



★ 三軌道一面化

左肩が球からの直線上で回転

するとヘッドが浮かない


スイング速度が速くなったり

してシャンクする場合もこれ

が効果的



高速スイング時代には欠かせない肩の動きです。



2021年5月10日月曜日

ヘッドを元の位置に戻すにはテイクバック?


Question


ゴルフの練習をしていて気付いたのですが、打ち方をどうこう考える

前に要するに、スタンスして構えたところにクラブのヘッドが戻って

くればいいのですよね?


逆に言うと、元の場所にヘッドが戻るようにスイングするにはどうテ

イクバックをすればよいか?

理論的には正しいでしょうか?


Answer


はい、もちろん同じ所にヘッドが戻って来るようにスイングする事な

のですが、その位置だけではなく、インサイドアウトで通過するのか、

それともアウトサイドインで通過するのか、またフェイスの向きがど

ちらを向いているか、そしてどのくらいのスピードなのかも大切です。












そのためにはテイクバックが安定していないと元の位置にすら戻って

来なくなり、どう切り替えるか、どうダウンスイングをするかでもま

た違ってきます。


また、地面にある球はダウンブロー、ティーアップしている球はアッ

パーになるように、最下点の手前で打つか後で打つかなどもバックス

ピン量を考えた場合には必要で、それにはフォームと言う型を覚える

事が大切です。


スイング打法にはそれぞれの制限や許容範囲の違いがあったり、タイ

ミングや縦横のバランスなどが違います。

したがって、その打法の基本動作をまず身に着け、それを今度は定着

させることで安定した球が打てるようになります。


200Yの飛距離でFWに落とすにはほとんどどんな振り方をしてい

ても良いのですが、300Y先のFWに落とすにはそれなりの動作と

精度が必要です。


ヘッドスピードを出すために手だけではなく体も使かい、下半身や脚

なども全てを使って振るために、テイクバックではどの部位はどう動

かすのか、どのタイミングで連動させるのかなどの調整を行い、効率

を上げて無駄な動きを取り除き、再現性を高める練習をします。


まずは目指す打法の型をそのまま身に付ける事が大切で、模索してい

ては一生はすぐに終わってしまいます。


ゴルフは再現性ですので、早く型を習得して早く定着させる事です。

試行錯誤しているといつまで経っても再現性は高まりません。


それには打ち方をどうのこうの考える前に空手や柔道と同じでまず型

を覚える事、そして条件反射のレベルになるまで定着させる事です。

それから仕上げとしてバランス調整、タイミング調整、そして方向調

整を行う事で仕上げて実践で初めて使えるのです。


質問者さんは新しい打法を作る積りなのでしょうか?

600年とも言われる先人の知恵と経験の結集で型が出来上がってい

るのに、それを今からご自身で作ろうとされているようです。

無駄な事は辞めてプロと同じ打法で既に出来上がっている型を習得し

ましょう。





2021年5月9日日曜日

スイングで一番重要なのは正しい手の使い方?










Question


スイングで一番重要なのは、正しい手の使い方を覚えることですか。

それとも、下半身リードのスイングを覚えることですか。

それとも、それ以外ですか。それ以外だったら、それは何ですか。


Answer


ゴルフで一番重要なのは再現性です。

どんなスイングでもその動作が定着していなければスコアメイクは出

来ず、毎回同じ事ができなければなりません。

それは手だけではなく全身の動作やタイミングなど全てです。


そして、次に打法です。

打法は人によってそれぞれ違います。

厳密に言えば人の数だけ打法があると言っても過言ではありません。











その五万とある打法の中で世界トップクラスの打法はせいぜい基本的

に数種類でしょう。


たかが1秒半のスイングですが、ヘッドの軌道の角度や手の軌道や動

き、重心位置や腰の動き、肩や脚の動作などは人によって微妙に違い

ます。


しかし、効率の良い動きはさほど多くはありません。

またタイミングやリズムなども数えるほどしかないのですが、その組

み合わせとなるとかなりの数になります。










そこでスコアはそれらの部位の動作が毎回同じである事、何度やって

も意識せずに同じ動作しかできないようになるまで定着させ、それぞ

れの部位がタイミング良く連動し、効率良く動くリズムでスイングす

るとで良くなります。


ただ、飛ばない打法でも再現性さえ上げればある程度はスコアは良く

なるのですが、距離の長いホールでは精度が落ちます。

その差はどうしても埋める事ができない限界があります。










たとえば、パー4でも 520Y と言うホールがあります。

200Y しか飛ばない人だと一打目 200Y 二打目 180Y 三打目に140Y 

となり、三打目でベタピンにつけない限りパーすら取れません。


ところが 300Y 出せる人だと2打でオンできますので、バーディー

が取れる可能性があり、外してもパーです。


このように飛距離はかなりのアドバンテージですので打法も重要です。

そして、アイアンの精度を上げる事によってベタピン率が上がり、レ

ベルの高いゴルフができるのです。














トップレベルの打法を完全にマスターするには習得するだけで3年は

掛かります。

そして、完全に定着させ、精度を上げるのにさらに3年掛ります。

200Y のスイングだったら5分で打法は覚えますが、やはり定着には

同じ年月が掛かります。


小さくまとめるか、頂点の打法を習得するか、あるいはその中間にす

るかは自由ですが、定着にはほぼ同じ時間が掛かりますので、目標に

応じて選択して下さい。




 

2021年5月8日土曜日

軸を固定する方法とは


Question


軸を固定しながら(体が流れないように)しっかり捻転すれば引っ掛け

や右に出ないですか?


Answer


2~3年の歴でフォームがある程度定着した方は右に真っ直ぐ出てピ

ンの右に落ちたり、真っ直ぐに出てカーブしてグリーンの左に落ちた

りする事が良くあります。

この場合は軸のブレが原因の場合が多々あります。


仰る通りに突っ込んだりすれば軸が左に移動して右にプッシュする事

があります。

また、逆に体重移動が少なかったり体が止まったりすると引っ掛けた

りします。


このような場合には軸を固定するための見直しが必要です。

この場合の軸とは第七頸椎の事で、後頭部やつむじが動かないと言う

事です。


これにはテイクバック、切り返し、そしてダウンスイングとそれぞれ

の動きを正しい筋肉で正しいタイミングで動かす事で安定させる事が

できます。


適当に振ってたまたま帳尻が合って真っ直ぐに打てる事があるために

それで良いと勘違いしてしまうのですが、ゴルフは毎回同じ球が出な

いとスコアメイクは出来ません。


再現性を高めるにはどの筋肉をいつどう使うかを習得すると、自然に

軸が動かないスイングができるようになります。


軸の固定は相殺の力が必要で、遠心力で前に引っ張られる部分では後

ろに重心を置いたり、左に突っ込む部分では逆に右方向に力を入れた

り、あるいは浮き上がりや伸び上がりの癖がある人は前傾を深くする

動作を入れるなど、その時に使う筋肉によって軸のブレがない振り方

になります。

これが基本動作であり正しいフォームです。


いつどこの筋肉に力をいれるかまで習得することは、結果として簡単

に軸が固定するのです。

何年も経ってからこの基礎ができていない人はミスが無くならず、結

局、ここに戻ってやり直しになります。


細かい事をゴチャゴチャと考えるからダメなんだと言ってメカニズム

の習得を嫌う人がいるのですが、いい加減に楽をしようとする事で結

果としてバラつきが出るために、ズレたり忘れたりした時に修正がで

きないのです。


診断力や修正力を身に付けるにはメカニズムを習得する事です。

面倒臭がらずにノウハウを習得しましょう。


詳細はバーチャル・ゴルフ教室で・・

https://mixi.jp/view_community.pl?id=5157003




2021年5月6日木曜日

友人と行くと必ずシャンク









Question


練習場に一人で行ったら大丈夫なのに、友人と行くと、必ずシャンクが

出て、しかも止まりません。何故でしょうか?


Answer


恐らくメンタル的な変化が影響して違う動作やタイミングのズレが生じ

ているのではないでしょうか?


知り合いに見られていると思うと緊張するものです。

ミスしたら恥ずかしいとか、ナイスショットを見せてやりたいなどと思

うかも知れません。


では、緊張した時には何が変わるかです。

まず可能性として考えられるのはスイング速度です。

リラックス下と緊張下では時間の流れの感覚が違っているのか、どうし

ても速くなってしまいがちです。


また、力みが出て軌道がズレたり、強度の緊張下では筋肉が硬直してま

ともに動かない事があり、肩が充分に回っていない事があります。


またリズムが違ってしまい、打ち急ぎや振り遅れなど、様々な事が起こ

る可能性があります。


このように普段する事ができないと言う場合には二つの方法があります。

一つは技術的な問題で、緊張下でもミスにならない筋肉の使い方やフォ

ームにする事、そしてリズムとテンポを刻みながら打つなどで、定着度

を上げて再現性を高めるなど色々な対処法があります。


ラウンド中にも緊張して肩が回らない事は良くあります。

緊張だけではなく疲れてきたり余計な事を考えていたりしても可動域が

狭くなる事があります。


打つ前に一度正しい位置まで体を回して硬直した筋肉をほぐす事や、定

着度が低い部分のリハーサルスイングを行って確認すると良いでしょう。


また、メンタル的な対処としては呼吸法で深呼吸したり、瞑想的な無を

作る事など、雑念を排除する訓練をしたり、その友人と常に一緒に行く

事で慣れる事です。


同じミスが止まらなくなると言うのは初打に問題があります。

最初に違う振り方をしてしまって、それが普段のスイングだと思い込ん

でいる事がありますので、打つ前に充分に準備する事です。


練習のルティーンとしてストレッチから入り、可動域を広げてから小さ

いスイング、短い番手から徐々に大きくして、まずは力まないで済む立

ち上げをする事です。


良く練習場に着くなりすぐにドライバーを振り回している人がいますが

最初に打った打ち方が一日中治らなくなる事があります。


ドライバーはどうしても飛ばさなければならないと言うイメージがあり、

力が入ってしまいがちですので、最初にチップショットなどの寄せの練

習から入って息を整える、習字の墨擦りで精神統一をするような積りで

心の準備をしながら大きなスイングにすると良いでしょう。




2021年4月30日金曜日

右肩が突っ込んでヒールトップします


Question


右肩が突っ込む、前に出てヒール側に全部当たるみたいです。

直し方がわかりませんので教えて下さい。

宜しくお願いします。


Answer


飛球線後方から見た時に、インパクト辺りで右肩が前打席方向に出ている

と言う事だと思います。


これは肩の回転が軸に対して直角に回っているからだと思います。

肩の動きはその昔は水平に回せ、軸に対して90度のまま回せと言う指導

がされていたのですが、タイガーウッズ出現の時代直前から肩は上下運動

を入れるフォームに変わり、それが世界の主流となっています。


その理由は三軌道一面化です。

三軌道とは肩の軌道、手の軌道、そしてヘッドの軌道の3つが一面上を走

り、その面に球が乗っていれば、ヘッドが浮き上がらないと言う論理です。


ただ、人体構造上ほとんど無理なので、一番重要な部分、それは左肩がト

ップの位置からインパクトまでにどういう軌道を作ったかです。


飛球線上後方から撮影し、トップ時からインパクト時の左肩を線で結んで

みてください。












その直線上に球があれば少なくても肩の軌道とヘッドの軌道が一時期一致

しており、ヘッドの軌道が肩の軌道に修正されると言う事です。

これは超高速打法には必要な事で、速く肩が回れば回るほどヘッドは球に

向かって降りて来ると言う事です。


この原理を理解すると、マンブリをしてもヒールトップしたり、アイアン

だとシャンクがなくなります。


スタートホールで緊張して力んでチョロとか、飛ばそうとしてマンブリし

て引っ掛けたりと言うのは、力が入ってスイング速度が上がる事でヘッド

が浮く事がほとんどの原因です。


高速時代の打法はこれを改善したフォームになっていますので、昔の理論

で速く振ると当たらなくなるのは当然です。


日本はまだこの原理を教えているコーチがほとんどいませんので、欧米打

法を研究して世界に早く追いついてもらいたいと思います。


https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5157003&id=78735420


https://www.youtube.com/watch?v=3Ig3KLNag1k




2021年4月29日木曜日

アイアンは左肩で手で引っ張る意識?












Question


テイクバック、左肩始動、そのままダウンスイング、左手で引っ張る意

識で振ってますが、どうアイアンのスイング意識するのでしょうか?


Answer


左手は確かに引っ張る役目ですが、右手で押す動作と合わせたのがスイ

ングの基本です。


ただ、左肩で引っ張って来る時に動力の違いがあります。

肩を回転させる力は胴回りの筋肉だけではなく腰の動作で張りを作り、

そのタメたパワーを使うのが基本です。


腰の動作には4種類あります。

まずは左にスライドする「ヒップスライド」、捻じった腰を逆に捻じる

「腰のヨジリ」、左のお尻を後方打席方向に突き出す「腰引き」、そし

て右腰を前に出して回転させる「腰の開き」があります。


切り返しのタイミングには現在の欧米打法には2種類あります。

トップでぶつけて引っ張り合いをして張りをマックスにする方法と、ト

ップに到達してからダウンスイングの始動に入る方法です。


後者は重心移動をしながらですが、さらにトップで手を降ろさない「上

げ置き」を入れる事で時間差が出来、体が弓状になります。


前者はぶつける前に「腰のヨジリ」を入れ、ヒップスライドの動作と同

時に頭や左肩を右に移動させる事(トップでの一番奥の位置)で引っ張

り合いになって自然に体全体が弓状になります。









ちなみに日本の打法の主流はこの弓のバネをほとんど使いません。









そして「腰引き」はお尻を突き出す動作で上半身は起き上がらないよう

にむしろ下げる力を加えて頭が上下しないようにします。


最後に「腰の開き」は胴回りの筋肉と右脚のツッパリ、あるいは蹴りに

よってさらにパワーを入れます。


この腰の動作は難易度が高く、日本には上陸していないタイガー打法で

すので初心者には困難ですが、志が高い方は最初からこの動作を習得さ

れると無駄な遠回りが軽減されます。


お遊びゴルファーやシングル程度が目標でしたら必要ありません。

そこまでなら手打ちでも十分です。

欧米打法はキャリーで 300Y 出したい方のみの技術です。


習得はクラブを持たずに最初はボディーターンだけで毎日訓練する必要

があり、完全に出来上がってから腕を付けてエアースイングをし、それ

から素振りと言うように徐々に定着させてから球打ちで、打てるように

なるまでに受講された方でも数週間から数か月は掛かります。


これに両脚の挟みや腹筋の使い方、引き落としや右腕の使い方、そして

後ろ倒しなどを習得すると欧米選手並みの飛距離が出ます。


欧米打法は日本では唯一高橋塾で伝授されています。

ツアープロコーチや改造されたいツアープロの方などにも受講をお薦め

致します。




2021年4月28日水曜日

下半身を使って体を回転させられていない

 











Question


上級者のスイングは下半身の動きで上半身を回転させていて、逆にゴル

フ初心者はトップから上半身と下半身の捻じれを戻す結果として下半身

が動いているだけで、下半身を使って体を回転させられていないような

気がしてきています。


プロのような正しい動きをするためには下半身の正しい動きが必要では

ないかと思い、今回のような質問をさせてもらっています。


Answer


はい、まさにその通りです。

当てに行く手振りの人はクラブの動きや手の動きだけでスイングしてい

ますが、上級になると体が手を動かす打法になります。


厳密に言うと脚が腰を回し、腰が肩を回し、腕は縦に引き落として斜め

のラインで手の軌道を作ります。


脚力を強くするのは安定だけではなく、この動力の一つとしてパワーを

出すためなのです。


ところがこの脚も体もほとんど使っていないのが初心者で、いわゆる手

打ちスイングなので飛距離が出ません。


厳しく言うなら350Y出せない人は全身を使っていないと言う事です。

マキロイは小柄にも関わらずそのくらいの飛距離を出します。

普段は曲げたくないので300Y程度で抑えているのですが、いざ振り

に行った時には出せるのです。、


これは打法です。

タイガーウッズの打法を一番忠実にコピーしたのがマキロイで、全く同

じではありませんが、ほぼ同じです。


脚は両方とも蹴りを入れ、上半身と下半身の捻転差の張りを最大にし、

全身にエネルギーをタメ、レイトヒティングを最大に活用してヘッドス

ピードを上げています。

この打法は最も安全に飛距離を出す打法で、現在の世界の主流となって

います。


日本にはこの打法がこの30年間伝わっていませんが、唯一参考になる

のがミクシーの「バーチャル・ゴルフ教室」です。


このサイトはアメリカのツアープロから直接習った者が体現した事を日

本語に翻訳したものです。


世界の頂点までの道筋で最短なのがこの教材ですので、上を目指す方に

とってはこの上ない参考書となるでしょう。

アメリカのツアーを目指している方は事前に高橋塾で必要な引き出しを

習得する事ができます。


https://nakamecc.com/simulation/




2021年4月27日火曜日

後ろにおいた椅子に座るような感じ


Question

トップからの切り返しで後ろにおいた椅子に座るような感じで一瞬沈み

込むことが重要なようですが、これは何故でしょうか?

こんな器用なことはできないのですが、どうすれば出来ますでしょうか?











Answer

後ろに置いた椅子に座るには色々な方法がありますので、その座り方が

問題です。


まず、基本は第七頸椎が動かない事です。

腰を引く、あるいは左のお尻を突き出す事で椅子に座るのですが、その

どちらも上半身が後ろに移動してしまう可能性があります。


また、伸び上がりや起き上がりで球から遠ざかってトウ側に当たる事も

ありますので、重心は後ろでも上半身はむしろ前に行く力で胸を下げ、

腰を引きながら椅子に座ると言う感覚にします。


また、沈み込むとありますが沈むのではなく左膝を伸ばして腰だけ後ろ

に引く動作が正解で、膝を曲げて沈み込むとインパクトで左の膝が伸び

ないまま打ってしまいダフってしまう事があります。


左膝はインパクトまでには伸ばす事で高さが安定し、また腰を開く勢い

がついて飛距離が出ます。


いわゆる踏み込みだと思って沈み込んでしまう事が多いのですが、あく

までもヒップスライドとお尻の突き出しで左膝は外旋をしても、あまり

腰が沈まない方が膝は伸ばし易く安定した回転になります。


ただ、わざと沈んで伸ばすと言うスクワットジャンプ打法もありますの

で膝伸ばしが間に合うのでしたら組み込んでも良いでしょう。


そして、この一連の動きに重要なのは、右足の踏みつけと重心移動です。

踏みつけとはトップにぶつかる瞬間、あるいはダウンスイングの初動で

右足に一瞬全体重が乗るくらい地面を踏みつける事です。

ドラコン打法などはテイクバックの最中にすでに踏みつけをしています。


また、左斜め後ろに重心を移動させると、ヒップスライドと腰引きが楽

にそしてスムーズに行えます。

そして、ヒップスライドは腰のヨジリ(右に回転したのを左に戻す)も

同時に組み込むとより腰の開きがスムーズになります。


これらの動作は最高峰の難易度ですのですぐにはできません。

一つ一つの動作が出来て、それらを全てを組み込むにはかなりの練習が

必要で、ほとんどのゴルファーはできていません。


プロでも日本人選手は数えるほどしか出来ていませんので、欧米選手の

動画を見てタイミングなどを覚える事が大切です。

ただ、見ても椅子に座るようには見えませんので、これは体感で座るよ

うな感覚になる動きとしておきましょう。