2020年5月21日木曜日

インサイドにバックスイングをしてしまう癖


Question

この弊害は大きく、この癖を治すにはどのような練習が
必要でしょうか?

ヘッドの後ろにボールを置いて飛球線に押し出す練習は
あまり効果がなかったです。

よろしくお願いします。


Answer

テイクバックはヘッドの軌道と手の軌道との二つがあります。
インサイドとはどちらの軌道の事でしょうか?

恐らくどちらもインサイドなのかも知れません。
いずれにせよ程度問題だと思いますので、診てみないと良く
は分かりませんが、恐らく一定ではないのだと思います。

ゴルフは再現性ですので、毎回同じ程度にインサイドに引い
ているのでしたらそれなりに帳尻を合わせて打球を安定させ
ることができるのですが、毎回違う軌道で引いてると弊害が
より大きくなります。

インサイドに引き過ぎている場合にはトップでループしてア
ウとから降りて来る場合と、インサイドに引いてそのままイ
ンサイドから降りて来る場合があります。

また、その度合いが毎回違っていたり、手の軌道は一定でも
ヘッドの軌道がバラバラだったりと安定していない事がショ
ットが安定しない原因の一つです。

どんな動きでもまず安定させる事が大切で、安定させるには
同じ軌道で上げる訓練をしなければなりません。
感覚だけで一定に上げている積りになっている人が多いので
すが、動画で連続して撮影し、それを後で診てみるといかに
不規則であるかが良く分かります。

ゴルフはメカニズムが大切で、フィーリングだの感覚だのと
アバウトな基準で練習していると毎回違う軌道で振っている
ために何十種類も何百種類もの違う軌道を練習している事に
なり、いつまで経っても安定しません。

手の軌道はどれ、ヘッドの軌道はどこというように決めて、
その軌道で1万回素振りをすればまず安定します。

動作は頭で考えながら振っていたり、アバウトな感覚で振っ
ていると安定しません。
感覚ほどいい加減なものはありませんので、しっかりとメカ
ニズムで動作は覚えるようにしましょう。




0 件のコメント :

コメントを投稿