Question
スイングについて迷ってます。
こういう方向性はどうなんでしょうか?
簡単にいうと、58度の20-30ヤード位のアプローチスイングの
延長で全てのクラブを振るという考え方。
全てのクラブで、左足と上半身を気持ち程度オープン気味にア
ドレスして、アプローチ並みに小さくバックスイングして低く
出して運んでいく感じ。
練習で試したら良かったです。
こういう方向性はどーなんでしょーか?
Answer
ショットには色々な種類があります。
飛距離が短い順に、チップショット、ピッチショット、コント
ロールショット、そしてフルショットです。
ゴルフのコンセプトは飛距離を出す打ち方と飛距離を抑えて方
向性や縦距離の正確性を重視した打ち方があり、飛距離が短い
ショットほど正確性を優先し、飛距離を出すショットほど飛距
離を優先します。
したがって、チップショットやピッチショットなどはグリーン
周りなどの寄せに使いますので両腕を固定して肩の動きを中心
に振りますが、体や脚はほとんど使いません。
それに対してフルショットは体の全ての部位の力によって飛距
離を出しますので、それだけ方向性や距離感が悪くなります。
チップショットの打ち方で両腕を体から離してフルショットの
ようにスイングすると確かに正確で方向性が定まり、アプロー
チにとても良いのでこれはコントロールショットにすると良い
でしょう。
120Y圏内からグリーンを狙う時にはこのコントロールショ
ットで打つとより正確でミスの少ない打ち方になります。
しかし、ティーショットなどの飛距離を出したい場合にはこれ
では恐らく150Y程度しか出ないと思います。
コントロールショットは距離的には中間ですので、フルショッ
トを抑えた打ち方にするか、アプローチショットを大きくした
打ち方にするか、あるいはどちらも使ってコントロールショッ
トの種類を増やすなどの色々な方法があります。
基本的な問題で迷っておられるようですが、ゴルフには歴史が
あり、いまさら発明してゴルフの内容を進化させようとするの
ではなく、まずは型を勉強し、マスターしたらそこから脱して
型破りをする事をお奨めします。
発想はとても良いのですがショットはほとんど出し尽くされて
いますので、まずは出来上がっている基本から入りましょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿