Question
ゴルフの上達方法でラウンド回数を増やすとあります。
否定はしませんが、練習場で上手く打てていないのに
コースの回数を増やしても時間の無駄に思います.
コースにいくくらいなら練習場で打ち込んだ方がよくない
ですか?
Answer
確かに仰る通りかも知れません。
お遊びゴルファーは練習が嫌いで、練習すると下手になるとか言っ
て練習場に行かない人がいます。
また、ラウンドの予定が入ると前日に練習場で調整する程度で、ほ
とんど練習せずに一生100が切れない人が大勢いるのです。
エンジョイゴルファーとか言ってワイワイ騒ぐのが好きな人は、多
少ショットが乱れようが楽しくて仕方がないと言う人もいますので、
何も完璧なショットが打てるまでコースに行ってはいけないといっ
た事ではないのですが、上達しようと言う気がないだけで遊園地や
ゲームセンターに遊びに行く感覚なのだろうと思います。
ショットの練習はゴルフ場ではほとんどできません。
コースでは練習の成果を見るところと考えるのが競技ゴルファーの
考え方です。
しかし逆にショートゲームやグリーン上のライン読みなどの練習は
コースでないとできません。
ショットでもフォーム作りや方向調整など、またタイミング調整や
定着練習時期には練習場でするのですが、完成した時には実践練習
が必要で実際にコースで行います。
質問者さんは恐らくショットが完成しいていない人がラウンドでの
ショット練習をしている事に関しての事を仰っているのだと思いま
すので、このようなケースはまずは練習場でと言うのが順序だと思
います。
しかし、ショートゲームの場合は別で、最初に打ち方が分かれば寄
せなどは実に簡単な打ち方なのですぐに現場での練習が必要になっ
てきます。
実際に芝の上から打って、ライの違いによってどんな打ち方をする
とか、縦距離の感覚を身に付ける事は練習場ではできません。
パティングや寄せはフィーリングなどの感覚的なものですので、実
践で習得するものなのです。
ショットがある程度安定するには簡単な打法でも数年掛かりますが、
同時にショートゲームに慣れるにもやはり同じくらいの期間が必要
です。
したがって同時進行に両方を進めていかないとショットだけ安定し
てもゴルフにはなりません。
お遊びゴルファーはスコアメイクではなく、親睦や気分転換、スポ
ーツやゲームと言った違う目的があり、それはそれで楽しむ事に意
義がありますので上達しませんが楽しむと言う目的は達成できます。
そして、上達をしたいと思われる方達はやはり練習場での矯正や訓
練などを行う事で上達する事自体が何よりの楽しみになります。
ショットの練習は練習場で、コースは課題を探すところと言うのが
過去のスター選手の名言にあります。
成長の時期やニーズに応じてバランス良く成長する事が大切かと思
います。
0 件のコメント :
コメントを投稿