2013年10月12日土曜日

肝心な処で何時もダフってしまいます


Question

ボールを左目で見るか右目で見るか…
ダフリかトップか…
これって関係あります?

肝心な処で何時もダフってしまいます。
ティーアップ してアイアン練習してみます。


Answer


ティーアップすると手に衝撃がなくなるだけで
直接ダフりやトップを修正する対処にはならないと思います。
もちろん、ティーアップして真芯に当てられるようになるまで
いろいろなヶ所を調整するのでしたら良いと思います。

肝心なところで・・とありますので、恐らく練習場ではなくゴルフ場で
ということだと想像しますので、連続でダフる場合には
右肩をちょっと引いて打ってみてください。
応急処置ですが治ると思います。

ダフりの原因はリリースが早すぎる場合や
アウトインにヘッドが入っている場合、また
スイング軌道が縦過ぎて最下点が右過ぎると起こります。

リリースは手が球を過ぎてから解くくらい遅くすることで修正でき、
アウトイン軌道の修正は肩の回転よりも手を下ろす割合を早めたり
ダウンスイングでヘッドがインアウトに降りて来るように
左腕のローテーションを調整してみてください。

右肩を引いてアドレスするということは軌道を一時的にフラットにして
トップ軌道にすることで取りあえず修正できるだけですので
原因を追究してそれぞれの修正方法で治すことが大切だと思います。

右目や左目とは効き目で見ることは何らかの影響がある可能性はありますが
科学的にはまだ証明されていないようです。

キーガン・ブラッドリーは効き目でパティングのライン読みをするようですが
フルスイングなどは目をつぶっていても当たる時は当たりますし
しっかりと見ていても当たらない時は当たりません。
あまり影響はないかと思われます。





0 件のコメント :

コメントを投稿