2017年10月5日木曜日
長いインパクトゾーンとは
Question
ゴルフのスイングにおいて、「インパクトゾーンを出来るだけ長く」
という言葉がありますが、頭で考えてなんとなく分かっても、
実際にスイングする時にどういう状態がインパクトゾーンが
長くなってるのか分からないのですが、何がどうなったら点で
捉えてるのではなくてインパクトゾーンが長いという状態なのでしょうか?
実際にどういう練習をしたら良いのか全く分かりません。
Answer
実に曖昧な表現をするのが日本語です。
恐らく、直線に近い軌道で打つこと、または
当てて終わりではなく、長いフォローを作ることなどの意味で
使われているのかと思います。
そもそもインパクトゾーンの定義すらはっきりしていません。
メーカーの開発部門と軌道解析の世界、そして指導する人達の中でも
さまざまな事がいわれていて、違う意味で使われています。
軌道の円は大きいほど直線に近い事がわかっています。
しかし、その反面、ダウンスイングの円が大きくなるほどHSは落ちるのです。
では、理想はといえば、ダウンスイングはできるだけ小さく、フォローを
できるだけ大きくした軌道にすることだと考えられます。
HSを上げるにはレイトヒティングという技を使いますが、これは
インパクトぎりぎりまでクラブを返さない技術です。
クラブを返すとは、すなわちリリースであり、アンコックと
左腕のローテーションの二つの動きをいいます。
この二つの動きをインパクトの直前まで行わずに下ろして来て
最後のぎりぎりでリリースするのがレイトヒティングなのです。
という事はヘッドの軌道は体に近く、巻きつくような線でインパクトに向かい
最小限の軌道円を作ることになります。
となると、インパクト前に軌道円を大きくするという意味で使う人は
まずいないと考えて良いでしょう。
また、インパクトの球がつぶれてフェイス面に接触している間の時間や距離を
長くしろという意味で使うのでしたら、これはパワーのある人にしか
できない事なので、これも一般的に使われる意味から除外しても良いでしょう。
結局、長いインパクトゾーンを作れというのはインパクトからの軌道を言う
と考えて良いでしょう。
したがって、どういうフォローを作るのかが焦点になります。
フォローの軌道円を大きくするには右肩を落として押し込みを大きくする、
あるいは両腕を伸ばしたままフォローを取る、すぐにアンヒンジしないなどの
フォームによって作られます。
このフォームならできる限りフォローを大きく、
そして低く長い軌道を作る事ができ、タイガー打法はまさに
このフォローの形になっています。
また、タイガー打法に限らず、21世紀のモダン打法は
これが主流ですので、フォローですぐに左の肘を曲げて折りたため
という打法は現在の主流ではありません。
モダン打法のフォームに関してはミクシーのバーチャル・ゴルフ教室
というコミュニティーに書かれていますので参考にしてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5157003&from=home_joined_community
0 件のコメント :
コメントを投稿