2020年5月23日土曜日

インドアのレッスンでもマスクをしますか?


Question

コロナで皆さんマスクをしてますよね。
インドアのレッスンでもマスクをしますか?
息苦しいですよね。
コースでもマスクしますか?


Answer

インドア練習場は換気が問題です。
一日に何回換気したら良いかと聞いていた人がいたのですが、そういう
問題ではなく、常に空気が流れていないと意味がありません。

と言うのは冬場の密室で酸素を外から取り入れる換気とは違うからです。
ウイルスの大きさは大体 0.1μm の大きさですが、吐く息からエアルゾ
ルとして 0.5 μm の大きさでウイルスが吐き出されます。

それ以上大きい飛沫は下に落ちますが、この大きさだと落ちずに空中に
10~15秒は浮遊し、乾燥して感染力を失います。

ところが湿気があるとそれが30分くらい乾燥せずに空中に漂っている
事になり、痰などの粘々した唾液だと8時間近くも乾燥せずに浮遊する
と言う報告もあったそうです。

となると外であればすぐに落ちるか乾燥するかで、すぐ後ろで人の吐く
息を吸わない限りは大丈夫なのですが、室内では空気の流れがあまりな
いのでそのエアルゾルをもろに吸ってしまいます。

咳やクシャミだけではなく、鼻から吐いた息の中からもエアルゾルは出
ていますので、普通のマスクをしていても3分の2以上は空気中に放出
されているそうです。

三密の密閉に関してはあまりにも注意が足りず、ソーシャルディスタン
スや密集しか報道されていませんが、実はこの密閉はやっと最近スーパ
ーでもドアを開けたままにしているようですが、換気扇がいくら回って
いても外にでておらずただ掻き回しているだけのお店だと、雨期や雨の
日などはエアルゾルが30分も店内に充満する事になります。

インドア練習場でも窓やドアを大きく開けて、換気扇で空気を外に出し
ている所ならば可能性はかなり低くなるのですが、これから夏場などで
冷房が入り、窓を閉めたりされたら私は行きません。

家庭用マスクですとエアルゾルは通過してしまいますので、スーパーで
も十分に感染しますし、外でも人の直後を歩いていると前の人の吐いた
息を吸う事になります。

今後の新しい生活様式として冷房は外からの空気を取り込むモードにし、
節電のために室内の空気を循環させるような今までのやり方を辞める事
です。
同時に換気扇の大きさも営業許可基準としてどれだけの量の空気が毎分
何リットル排出されているかなどの審査が必要だと思います。

屋外の練習場やゴルフ場はスーパーやコンビニよりも感染確率はかなり
低く、手洗いや消毒を徹底すれば今でも感染の心配はないでしょう。

人がいない自然の中ではマスクは不要ですが、同伴者とは一緒にカート
に乗らず、健康のためにもみんなで歩くか一人用のカートをゴルフ場が
用意して、FWを走る事ができるようにすればプレーのスピードも上が
り、さらにクラブを持って走る必要もなくなりますので、どちらにとっ
ても良いと思います。

これからは新しい楽しみ方、生活の仕方を工夫して感染をさせずに社会
活動ができるようにする事が大切だと思います。

室内レッスンは換気量が重要で、この夏場が問題です。
電気代をケチって密閉営業をしているところは避け、十分な空気の流れ
があるところで、ソーシャルディスタンスを守る事が大切です。




0 件のコメント :

コメントを投稿