Question
ボールの弾道が低く距離が出ません。
知人からは、腰が動いていると言われます。
どんな練習をすれば直りますか?
Answer
打球が低いと言うのは恐らくハーフトップしているのだと思います。
芯を外している可能性がありますので真芯に当てる必要があるかと
思います。
腰が動いていると言う事ですが、そのせいで軸がブレている可能性
があります。
右でも左でも腰は動きますが、肝心なのは第七頸椎です。
前からみたら喉の当たりですので正面から撮影してみてください。
左右上下前後とも動かないのが理想ですので、できるだけその一点
を動かさずにスイングをする練習が必要です。
当たりが薄い場合に一番多いのは起き上がりです。
これは軸が上下にブレると言う余計な動きです。
起き上がり、あるいは伸び上がり、吊り上げ、立ち上がりなど、打
ってから直立に戻している積りなのですがインパクト寸前でその動
作が始まっていたり、飛ばそうとしたり球を上げようとして掬い打
ちになっていたり、原因は使う筋肉が違うと言う事です。
これを修正するには使う筋肉を変えて同じような動きをする事です
がどこの筋肉をどのように使うかは人それぞれに違いますので、ま
ずはそれを診断してもらうと良いでしょう。
上下の余計な動きが入る方はほとんどが回転不足です。
体だけで回転し、その力で腕が引っ張られて来ると言う基本動作を
徹底的に習得する必要があります。
まずはこの型を習って基本通りの動きを習得し、その通りに力を入
れると起き上がりや伸び上がりが無くなります。
そもそも最初から違う筋肉を使っていたりタイミングが違っている
とこのように余計な動きが出てきます。
基礎の大切さがこれで良くお分かりだと思います。
プロにならないと思っても、プロと同じ動作で打つ事が最も効率が
良くスムーズで綺麗なスイングができますので、最初からプロと同
じ動きを習得される事をお奨めします。

0 件のコメント :
コメントを投稿