2018年1月11日木曜日

オーバースイングがどうしても治りません


Question

オーバースイングがどうしても治りません。
いろいろなプロにレッスンしてもらってますが改善しません。

ハーフスイングくらいのトップだとタイミングがつかめずに全くあたらなくなります。
どうしたら治すことができますでしょうか。


Answer

基本動作通りに動けば、むしろトップは浅すぎになるかも知れません。
原因はどこか止まっていない部位があるという基本的な問題でしょう。

プロのスイングを見て、そのまま真似て正しく振っている積もりをされている
方がほとんどで、完全に真似ができている人はほぼ皆無です。

これはいくら動画を見ても見えない部分があるからです。
例えば同じ走るという単純な動きですら、アスリートの走り方が
一般の人と比べて大きく違うのが分かります。
陸上部を経験した人達は無駄のない効率的な走り方をしていて
フォームがとても綺麗です。

これを見ただけでできる人とできない人がいます。
またできている積もりをしている人やその違いすら分からない人もいるのです。

しかし、どの筋肉をどう動かすのか、というメカニズムを習い、どの方向に
いつ力を入れるか(膝を上に上げるとか)、具体的にどう動くのかを
教えてもらえば、だれでも綺麗なフォームで走る事ができます。

ゴルフはそれに匹敵するような難易度の打法から、その数十倍複雑な動きで
打つ打法など、いろいろな打ち方があるのです。

現在、世界で最高峰の打法はアメリカーツアーの20代、30代の男子選手達の
取り入れている21世紀のモダン打法です。
これはベースはタイガー打法で、そのアレンジ型や改良型が主流で、
その複雑な動きは動画などを見てもほとんど分かりません。

さて、このように見ただけでは分からない部分というのがスイングにはあります。
体はグニャグニャにも関わらず、毎回同じ軌道で振らなければなりません。

これはどこかを止める必要があるのです。
止めるはずの部位が止まっておらず、自由に動かしているために
軌道がブレたりトップが深すぎたりするのです。

止めるヶ所、動かすヶ所、途中まで動かして途中で止めるヶ所、また
最初は止めておいて、途中で動かし、また動かす、今度は違う方向に動かす
など、それぞれの部位がそれぞれに違う動きを合成したのがスイングです。

この難しい難易度の高い打法を、「ゴチャゴチャ考えずにその通りに
動かせばいいんだ!」などと言う人がいます。しかし実は本人も
具体的な動作が分からないので適当にそれらしき動きはしているのですが
カンコピできていないので、効率が悪く飛距離も出ていないのです。

この動きがカンコピできる人はキャリーで300yは飛ぶはずです。
350y飛ぶようになったら、初めて「サッと上げて、サッと下ろすんだ!」
と自慢しても良いでしょう。
しかし、280yしか飛ばないのにタイガー打法が出来ていると勘違いしている
人達が大勢いるのが現状で、これが思い込みスイング、勘違いスイングなのです。

シンプルスイングの難易度がAだとすると、タイガー打法は難易度HかIです。
中期頃流行した打法はすでに過去の物で難易度はC程度です。
そして、それぞれに止める所、動かすところ、いつ、どこで、どの筋肉を
どうするかなどが違うために打法が違っているのであって、昔の古い打法を
いくら習っても現代のモダン打法にはならないのです。

打法によっては基本動作自体が違いますので、見ただけの積もりスイングや
昔の打法を習っていくら練習しても、マキロイの飛距離は出ないのです。

今は、オーバースイングが治らないという一点しか見えておられないのですが
実は、その時点ではほぼ8割はできていないと思わなければなりません。

スイングを見ても分からない時期には、違った動きをしていても、あるいは
変な癖があっても分かりません。
良くて2割程度しか正しい動きをしていない段階で、しっかりと基本動作を習い
下手を固めないようにしないと、いくらでも遠回りするのがゴルフです。

ゴルフを甘く見ると大変なことになるのに気がつくまででも
人によっては10年20年掛かります。
基礎をしっかりと習得し、基本動作をしっかりと身に着けることで
効率の良い綺麗なスイング、そして飛ばしの技を身につければ飛距離が出て
理想の方向に進む事ができます。

早い段階でそのプロセスや練習方法なども含め、まずどう動くのかを
理解することから初めては如何でしょうか?

モダン打法のメカニズムはミクシーのバーチャルゴルフ教室で
紹介されていますので参考にしてください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5157003



0 件のコメント :

コメントを投稿