2018年10月10日水曜日

オープンスタンスの時の肩の向き


Question

寄せでのスタンスと肩の向きに迷っています。
オープンスタンスに立つ場合で、肩をボール打ち出し方向に揃えるのと、
足の向きに合わせて肩もオープンにする場合の、それぞれの目的や
使い分けは何なんでしょうか。

また寄せでも、フルスイング同様、足も肩もスクウェアでは不都合が
あるのでしょうか?よろしくお願いします。


Answer

寄せはほとんどの場合あまり違いはありません。
飛距離を必要としない打ち方はほぼ全て再現性です。

もちろん効率や安全性などは必要なのですが、結果良ければ全て良し
というのが寄せです。

したがって、結論としてはどんな打ち方でもワンパット圏内に止められる
事ができるなら何でもありです。

しかし、より寄り易い、失敗が少ない、より緊張に耐えられる、などの
安全性や効率を考えた場合にはある程度のチョイスがあります。

肩の向きも結局は帳尻さえ合っていれば上手く行きますので、どこを
向いていても再現性を高める事はできます。

ただ、違うのはズレた時にどこに戻すのかという基準です。
見てすぐにそのズレが分かる角度や型にしておくと、診断が楽で早期に
発見できると言うメリットがあります。

肩をスクエアにしても、オープンにしても同じです。
テイクバックのヘッドの軌道が多少変わるだけで、どちらでも動き易い
方法で良いと思います。

また、スクエアにスタンスしたパティングチップなどは、まさに仰る通り
にスクエアに立って打ちますので、結果として思った所に球が行けば良い
事です。

足だけオープンにして肩をスクエアにするのには理由があります。
それはローチップなどではインパクトの形を先に作っておいた方が良い
とするからです。

腰が開き、体重が左になったインパクトの形を先に作っておき、あとは
肩だけで振ればフルショットと同じような感覚で打てる事からオープン
スタンスにすると言うのがその理由です。

また、肩も左を向いてアドレスする方法はヘッドが飛球線上を行き来
しますので、とても分かり易くズレの修正がしやすいという事です。

これがいつも肩の向きが違っていたり、ヘッドの軌道が違っていると
ダフリトップになりますので、どこかで決めておく必要があります。
どんな形にせよ、一定の形にする事が最優先で、ズレてもその形にすぐに
戻せるようにする事ができれば良いと思います。




0 件のコメント :

コメントを投稿