2015年8月10日月曜日

起き上がりでリリースが早く解ける?!


Question

ダウンからインパクトにかけて前傾角度が崩れます。
起き上がるので手首のリリースが早く解けます。
前傾角度を保つ良い方法はないですか?


Answer

インパクトで起き上がるのはいくつかの原因があります。
まず、両足のつま先で立つ「浮き上がり」、前傾が立つ「起き上がり」
そして腰が前に出る「伸び上がり」です。

これらはいずれも飛距離を出そうとして体が勝手に動いてしまう現象ですが
それぞれに違う部位に力が入るために起こります。

まず浮き上がりは蹴ろうとして両足に力が入る場合です。
確かに両脚の蹴りによって飛距離が出ますので、欧米のトッププロでも
両足のつま先立ちをして打っている選手が数多くいます。

ただ、つま先立ちで浮き上がっても、頭が持ち上がらない場合には
トップの原因にはなりませんし、浮いてもその分腕を伸ばしたり
軌道を調整することでジャストミートしますので慣れれば打てます。
ただ、問題は定着に時間がかかり、安定させ精度を上げるには
相当な練習が必要になってきます。

次に、起き上がりですが、この場合は短に前傾が起きるだけで
原因はボディーターンの動作を間違えていたり、ダフりを防止するために
体が勝手に調整している場合がほとんどです。
年配プロにはこのような起き上がりがありながらも、軌道で調整をして
上手く当てている選手がいますが、これもまた安定までに時間が掛かります。

この場合はインパクト時にハンドファーストで長さを調整して
ダフらないフォームを作って定着させることです。
また、起き上がりとコックのリリースとは直接的な関係はありません。

リリースが早いのでダフるのだと思っておられると思いますが
ダフり軌道でもスイング円弧が目標方向にずれていればダウンブローになりますので
そのままでもハンドファーストの練習や体重移動の練習で修正できます。

最後に伸び上がりですが、これは日本のプロでもインパクトの瞬間の
写真を見ると良くわかりますが、腰が前に出ていて
前傾が立って伸び上がっている選手を良く目にします。

これはバンプ時に左のお尻を後ろの打席方向に突き出すのではなく
右腰を前に出して腰を回転させているからです。
これをアイアンでするとシャンクの原因にもなる事がありますので
腰は左腰を後方打席に突き出して開く動きにすると伸び上がりも起き上がりも防げます。
この左腰を引くことで腰が「開く」と表現される動作になりますので
右の腰はそのままの位置で支点として左を引くように回転させると良いでしょう。

いずれにせよ、ゆっくりとエアースイングでボディーターンの確認をしてください。
正しい動きになっていたら、そのまま少しずつ速くしていって定着させ
それからクラブを握って素振りで同じことができるまで反復して定着させ
それから球を打つようにすると良いでしょう。








0 件のコメント :

コメントを投稿