2015年8月9日日曜日

傾斜で右や左に出やすいという理屈


Question

最近コースに出始めて、右下がり、左下がり、つま先上がり、
つま先下がりといった傾斜のことでわからないことがあります。

この傾斜だと右に出やすい、左に出やすい、
というのはどのような理屈からなんでしょうか??
無知ですいませんm(__)m


Answer

この件に関してはほとんどのゴルファーが知りません。
コーチやプロですらその原理が分かっていない人もいますので
心配する必要はありません。

まず、左足下がりの場合は球は右にプッシュしやすいのですが
それは体重が左に移動しやすいからです。

この場合、傾斜に沿って立ち、そのまま普通のスイングをすると
左が低いのでダウンスイングでは体は左に移動し過ぎ
インパクト時には軌道円が左過ぎて、最頂点の前で打つことになります。

また、逆に左足上がりの場合にはダウンスイングで体重移動がしずらく
軌道円の最頂点後で打つことになるので左に引っ掛けるのです。
「体が残った」「回転が止まった」などど表現される場合がこれです。

左右の傾斜の場合にはこのように自分の体重移動が
平地と同じようにできないことが主な原因です。


次に前後の傾斜ですが、これは原理が違います。
つま先上がりの場合には足の位置よりもヘッドの位置が高いので
ちょうどティーアップしたような位置関係になります。

ドライバーでティーが高いと左に引っ掛けるという経験をされた方も
おられると思いますが、原理は球が高い位置にあると
フェイス面が左を向くからなのです。

フェイス面は球の位置が高くなればなるほど左を向きます。
これはSWで検証してみるとすぐに分かります。

まず、クラブをソールしてリーディングエッジがスクエアになるように立てます。
この場合リーディングエッジもフェイス面もすべてが目標を向いているスクエアです。

しかし、そのクラブをそのまま手前に倒してみてください。
リーディングエッジはスクエアなのですが、フェイス面はどんどん左を向いて行きます。
これはフェイスにはロフトという角度がついているからです。

したがって、つま先上がりで構えたときには、リーディングエッジはスクエアなのに
実はフェイス面は左を向いているのに気がつかずに打っているので
引っ掛けたりフック球になるのです。

ゴルファーはこれは経験として体得しているので
原理は知らなくても感覚で対処している場合がほとんどです。

ただ、原理を知っているといろいろな対応策があることが分かり
よりミスを回避することが可能になります。








0 件のコメント :

コメントを投稿