2015年8月17日月曜日
沈み込んで打っているのに、どうしてダフらないか
Question
ゴルフのダウンスイングの際、身体が伸び上がって(起き上がって)しまいます。
これがダメなのは認識しており、プロ見てると
ダウンスイングで逆に上体が下がってインパクトを迎えてますよね。
ここで疑問なんですが、アドレスから状態が下がってインパクトを迎えると、
上体とボールが近くなりダフります。それにかなり窮屈に感じます。
右ひじを曲げて調整??
アドバイスお願い致します。
Answer
沈み込んで打っているのに、どうしてダフらないか?
ということだと思います。
プロがインパクト前に沈み込むのは「踏み込み」動作です。
これで地面に近くなってダフるというのが理屈なのですが
プロでもいろいろな方法で長さ調整をしています。
中には起き上がりで調整しているプロもいます。
沈んだ分起き上がる、肩の先回りをして調整する
また、左肩を吊り上げて調整したり、ハンドファーストで合わせるなど
いろいろな方法があります。
とくにアームシャフト角を伸ばしてインパクトの場合などは
踏み込み時の沈みがなくてもどこかで調整していないとダフります。
さて、ここで問題はどれが一番効率が良い調整法かということです。
ミスが少なく、力をロスすることなく、早く安定してダフらなくなるかを基準にすると
起き上がりは軸を動かすことになりますのでまずアウトです。
次に肩の先回りですが、これは日本の女子プロがほとんど
目標方向にまで肩が回転した状態で打っても真っ直ぐに打てるまで
完成度を上げています。
そして左肩の吊り上げは軸をブラさず、肩の開きもスクエアで
さらに吊り上げ力によって加速するなどのメリットがあるのですが
つり上げ幅に限界があったり、タイミングを合わせるの難易度が高い
などのデメリットもあります。
そして、ハンドファーストで合わせる方法は余計な動きがなく
レイトヒティングの効率を上げる動きになり、タイガーウッズはロフトが8度も立つ
ほどハンドファーストにして打っているようです。
ただ、これも長さの調整幅が少ないために、これだけでは
長さを合わせるのは困難かと思われます。
現在の世界の主流打法で一番多く見られるのはハンドファーストと肩の吊り上げ
の両方による調整法です。
これに多少の肩の先回りを加えている選手も少なくありません。
左肩の吊り上げはパワーを出し、ショルダープレインを縦にすることができるので
三軌道一面化にも貢献するなど、デメリットよりもメリットのほうが多いので
このような動作を採用する選手が増えているようです。
0 件のコメント :
コメントを投稿