2017年7月8日土曜日

毎年スコアが悪くなっている


Question

元学生ゴルファー26歳です。
平均スコアは2014年が78。2015年が80。2016年が81。
ところが2017年平均スコアは93でした。

・元々得意だったパターはラウンド平均29パット→1月からは40パット。

・セカンドのアイアンがほんの少し右にそれることがラウンド中5回ほど

・ドライバーの調子はスコアにそれほど左右されないと言われますが、
私の場合ドライバーを気持ちよく振ることでリズムが良くなります。
以前はマン振りしてました。
今は恐くて振れなくなりました。

・球が異常なほど高くなりました。飛距離は落ちていませんが、スライス気味。


Answer

ゴルフはこのように恐ろしい物です。
せっかくシングル級だったのが、平均が93とは
もう、ゴルフが嫌になっているのではありませんか?
これで辞めて行った人が大勢います。

このような話は良く聞きますが、残って未だにプレーしている
ほとんどが年配の方で年のせいにされています。
年を取ったから飛距離が出ないのでスコアが悪くなったという
弁解を良く聞きます。

しかし、質問者さんはまだ26歳とお若いので、
この事例が年齢には関係なく、一歩間違えると
このようにどんどん下手になるという事を証明しています。

スコアダウンの原因はショットが崩れているからです。
DRが当たらないと気になってパットに集中できません。
アイアンが乱れているのも、スイングがズレているからです。

学生の頃は練習量も多く、ラウンド数も多かったかと思います。
しかし、社会人となってなかなかその時間が少なくなると
その感覚が消えて行くのです。
これでゴルフの奥の深さが多少は分かったと思います。

平均が78ということはシングルですが、たまたまその年に
スイングが安定していたというだけで、それ以降
少しずつズレて来ていたのに気が付かず、今年になって
とうとう崩れてまともに当たらなくなったのです。

毎日でもズレは調整しなければ、どんどんズレて行くのがゴルフです。
たまたま体調が良く、相性の良いコースで運も良く、ゴルフの
調子も良い時にはアンダーで回れたかもしれませんが
それが実力だと勘違いして、悪くなる事は想定していなかったのでしょう。

あるいは、そのズレが分からず、どこに戻すのかや
自分がどう動いていたのかも覚えていないのではありませんか?
ただ、感覚だけで振っている人はほとんどそうです。

動きを頭で理解していない人は、このズレがあっても気が付かず
崩れるまで調整しないのです。
しかし、崩れが分かった時には相当癖がついていて
なかなか修正ができないのも事実です。

これが遠回りの大きな原因の一つです。
以前のマン振りも表現は違うかも知れませんが、
真っ直ぐに飛んでいたので自信があったという事でしょう。
気持ちよく振るという、曖昧な感覚で打っていただけなのです。
その打ち方を今は覚えていないという事です。
イメージや感覚を一生キープするのはほとんど無理です。

そして、今は怖くて振りに行けないというメンタルに来ている
ということは散々ミスショットを出したということでしょう。

ゴルフを甘く見るとこれです。
ゴルフは理屈ではない、と感覚だけで振っている人は
診断もできなければ、理想の動きも分からず、ズレても調整すらできず
せっかくの今まで積み上げて来た物を崩してしまうのです。

毎日のように練習ができる人は、その感覚を長く保持できますが
ちょっと休んだりするとすぐに消えてしまい、一生取り戻せない人が
ほとんどだというのも事実です。

スライス気味だとか異常に打球が高いなど、まさに違う打ち方を
されているという事が分かります。
今は違うスイングを定着させている段階に戻っているという事です。
これが安定すればまた良いスコアになる可能性はありますが
ほとんとの人は安定する前に、また崩れたり試行錯誤して
いつまで経っても安定しないというゴルフ人生になるのです。

スイングは必ずズレます。
フォーム自体がどんどんズレて来て、全く違う打法になることもあり、
そのまま放置して調整しないと、またゼロからやり直しです。
いや、ゼロではなくマイナスからです。
それはついた癖がなかなか抜けないので、抜くだけで何年も損する
場合も多いにあるかあらです。

頭で理解していない人は、ズレてもブレても崩れても分かりません。
ゴチャゴチャ考えるからダメなんだ、とか
自然に振ればいいんだ、等という方は一時的な安定に甘んじて
メカニズムを把握せず、ただ、ひたすらいつ消えるか分からない
感覚だけを頼りに必死でキープしようとするのですが、
ゴルフ自体を辞めて行った人達のほとんどが
ズレや崩れを自分で修正できない人達です。

ゴルフはいくらでも遠回りする、
という意味がお分かりになったでしょうか?




0 件のコメント :

コメントを投稿