2018年6月22日金曜日

背中をターゲットに向けること


Question

背中をターゲットに向けることが出来たら、
ダフりトップは大きく減りますか?


Answer

背中をターゲットに向けるとは、しっかりと肩を回して
左肩始動ではなく、しばらく背を向けたまま打つという事
だと思います。

飛ばしたい一心で肩の開きによってクラブを引っ張って来る人は
ほとんど力んでヒールトップします。
この切り返しで肩始動をしないようにする事はとても大切です。

ではこの時間は何をするのでしょうか?
ある人はただ「間合いを取れ」と言うでしょう。
また、ある人は「急ぎ打ちするな」と言うかも知れません。

実はその時間はバンプとして腹筋に力を入れて肩を回さずに
エネルギーをタメるのです。
これがバンプのタメです。

このタメは縦の力です。
背中を目標に向けたままとは肩を開かない事ですので、この
タメの時間を作れというリズムを重視しろという指導で言われた
のかも知れません。

テイクバックの時間、切り返しの時間、そしてダウンスイングの
時間と、それぞれの時間の分配を一定にして、同じリズムで毎回
振ると言う事ももちろん大切です。

体の回転は横の力です。
スイングとはこの縦の力と横の力のバランスでミートします。
横が強いとトップし、縦が強いとダフります。

このバランスを合わせて一定にし、定着させて条件反射的に
なるまで固めるとダフりトップが軽減します。
それまではなくなりません。

しったがって、縦と横のバランスを調整する必要があります。
肩始動で横が強い時にはトップするのですが、それを辞めると
ダフるという現象が起きます。

また、軌道自体がアップライトだとダフり、フラットな時は
トップします。
速度を上げるだけでもトップし、リリースが早いとダフる事も
あります。

このように色々な条件によってヘッドの軌道が変わります。
基本動作のそれぞれの動きのメカニズムを良く把握していると
縦が強い時には横を強くし、横が強い時には今度は縦を強くする
という調整が自分でできるようになります。

ところがほとんどの人は球数振って偶然当たるのを待っていて
当たった時の感覚を記憶しようとします。
100球のうち恐らく最初は1球くらいしか当たりません。
その打球を覚えて再現することは大変です。

そして、また翌週に偶然2球当たるのですが、それもすぐに忘れ
また偶然当たるのを待っています。
これではいつになったら基本動作が定着するか分かりません。

この縦横の調整にはかなりのノウハウが必要です。
コーチが診てアドバイスをすればその場で調整できる事なのですが、
自分で調整するには色々な動きを知っていなければなりません。

飛ばしの技にはそれぞれどちらかの力、あるいは両方の力が
強くなってHSが上がるのですから、それぞれがどういう力が強く
なるかと言う事を把握していなければなりません。

基本動作をまず習得し、その上でどの飛ばしの技を組み込んで行く
のかと言う事を縦横の力のバランスで考えると良いでしょう。
その飛ばしの動きは15種類ほどありますので、それぞれの動きを
全て習得してからご自身でそれらを組み込んで行くか、コーチに
お任せしてバランス良く組み込んでもらうかして仕上げましょう。




0 件のコメント :

コメントを投稿