2015年9月8日火曜日

ドライバーを打ってたらテンプラ頻発です


Question

右サイド延び上がりを注意てしてドライバーを打ってたらテンプラ頻発です。
何で起きたのでしょうか?
テンプラなんでいままでほとんど経験なかったです。


Answer

テンプラとはヘッドの屋根の部分に当たって、とんでもなく高く上がることです。
この原因はヘッドの軌道がダフり軌道になっているためです。

右サイド伸び上りというのがどういう動作なのか良く分かりませんが
恐らくテイクバックで前傾が立つか
あるいはギッタンバッコンで表現される左右の上下の動きかと思われます。

伸び上りをしてそのまま打って当たっていたのが
それを止めて沈んだまま打つことでテンプラになったと考えます。

いずれにせよ、ヘッドが縦軌道になったり、軸が低くなったりで
ヘッドの軌道が狂ってしまっているのでしょう。

ティーをまず低くしてみてください。
ヘッドをソールして、ヘッドの屋根が球の赤道に来る高さにすれば
よほど地面を叩かない限りテンプラにはなりません。

また、球にセットする時にヘッドを浮かせて前傾を立たせ、
そこからテイクバックをするようにしてみてください。

それでもテンプラ気味になるようでしたら、左の手首を確認し
甲側に曲がっていないかどうか確認してみてください。
テンプラもトウ側に当たる場合はこの左手首が原因かも知れません。

最初の2つは応急処置です。
ラウンド中にテンプラ気味になった時などは
ティーの高さやアドレス時の姿勢(前傾角度)を変えるような
応急処置でなんとかその場をしのぐことが大切ですが、
根本的に修正するには、その原因を特定する必要があります。

スイングを診てみないと分かりませんが
オンプレインよりもヘッドの軌道が縦になるとテンプラになり易いことから
軌道をオンプレインにすることが大切です。

この軌道とは飛球線上後方から見て、グリップエンドが
球を指す角度のことです。
9時までテイクバックし、その時にシャフトの延長上に
球がある角度が一番ミスの少ないオンプレインです。

基本的にはテイクバック時もダウンスイング時にも
この角度で上下するようにすると、ブレのないきれいな軌道になります。

しかしながら、最近のモダン打法では、この軌道をわざとフラットにし
しの字を書いて落として来る打ち方が主流になっています。
この場合は逆にトップしやすいため、しっかりと被せ押さえつけをします。

また、逆にシャフトが縦になって、グリップエンドが球と自分との間
を指すようなアップライト打法(オーソドックスなインサイドイン打法)は
高速で振った場合テンプラやダフりになり易いため、
欧米の若手選手の間ではほとんど見なくなりました。

この角度は左手首と左腕のローテーションの度合いで決まります。
上がった手の位置によってこの二つで調整します。

いずれにせよ、基本はオンプレインです。
まずはその角度で当たるようにすることが大切で、それ以上を望む段階になったら
レイドオフやフラット軌道の複雑な打法に挑戦すると良いでしょう。











0 件のコメント :

コメントを投稿