2016年1月18日月曜日

アイアンは払い打ち、クラブが助けてくれる構造?!


Question

ゴルフを始めて今年で二年目になります。
ライが悪い(ラフ、傾斜)とダフリ、トップが多くクリーンにヒット出来ません。
これは打ち方に問題があるのでしょうか?

同伴者の上手い方に相談したら「君の打ち方は払い打ち、たまに掬ってる時もある。
アイアンは基本的にはダウンブロー。
キャビテイ、マッスル、関係なくダウンブロー。
上から打てないとこれ以上アイアンは上手くならないよ」と言われました。

僕は雑誌やらネットやらで見受けられる(恐らく多数派)
「最近のアイアンは払い打ち~でよい!クラブが助けてくれる構造になってる。」
って意見を参考にしていました。
果たしてどれが正しいのか分からなくなっています。


Answer

答えは簡単です。
プロがどんなクラブでどうやって打っていますか?

世界の男子プロ達はほとんどダウンブローに打っています。
コントロールショットの場合は長いクラブを使ってハーフショットの
祓い打ちで転がすケースはありますが、
基本はグリーンヒットで止めてバーディーを取りに行きます。

道具が進化したとかいうのはメーカーやショップなどの販売側と
そのメーカーの宣伝で台詞を喋っている選手や雑誌だと思います。

クラブの変化は選手達の希望ではなく、メーカーが売りたいために
モデルチェンジするから毎年違う物が出回るのです。
それを進化と称し、毎年買わせるというのが目的なのです。

パーシモンからメタルウッドに変わった時期は
材料の柿の木が不足してきたからです。
そして長尺ブームを作ったのもメーカーの都合で
プロの選手達は戸惑ったそうです。

チタンを使えば軽くなるのでシャフトを長くできるという発想で
240ccだったのが今ではほぼ倍の大きさになり
今度はヘッドが軽すぎて当たり負けするので小さくし始めています。

クラブはDR以外は思った距離で止める仕事をさせます。
オーバーはミスだということが分かるレベルになると
いかに止めるかが問題になります。

グリーンの手前にヒットさせて、グリーンオーバーして初めて
あぁ、止まる球を打たないとスコアはこれ以上良くならない!と覚るのです。

この時にプロがどうやって止めているかを見ることで
ダウンブローの重要性が分かってきます。

初心者とはいえ、最初からダウンブローで打っていれば
その壁が最初からないということになります。

もちろん、それは100以上で回っている段階ではほとんど関係ありません。
クラブも何を使っても同じなのですが、打ち方は定着に3年は掛かりますので
途中で改造するのは遠回りになり、癖がつくとなかなか抜けずに
改造がそのうちできなくなってしまいます。

販売側の都合でできたクラブ理論に振り回されないように
初心者はプロの真似をするところから入りましょう。

ただ、プロはメーカーからお金をもらっていますので
外見は新発売のクラブに見えるクラブを使いますが、ほとんどが特注です。

また、傾斜はそれなりの打ち方があります。
ラフも長さや硬さによって選択クラブや打ち方を換えなければなりません。

ゴルフはそう簡単なものではありません。
引き出しを増やし、いろいろな状況にも対応できるように
技を磨くことが大切です。













0 件のコメント :

コメントを投稿